裏参道~一般道へ出たら、御釜神社の道案内を発見目

電車電車の中で、「お参りは御釜神社へ」というのを見て、

気になっていたので、これはせっかくなので、行ってまいりました歩く


っていうか、御釜=オカマ なんかっ、気になりますよねべーっだ!



あっという間に、御釜神社 に到着ビックリマーク


◆◇◆東京日和◆◇◆


鳥居でーす鳥居


◆◇◆東京日和◆◇◆

中に入ると、お掃除をしているおばあちゃんおばあちゃんがいて、

この方が神主さんなのかな!?と思いつつ、

とてもちっちゃい神社さんでしたー音譜


境内には、名前の通りはてなマーク釜が置いてありましたよんひらめき電球

多分歴史のある神社さんなんだろうなーって感じましたニコ



帰りは、商店街を通って、駅まで向かいました~歩く

が、あいにく、まだ8時過ぎだったので、開いてなくって、、、あせる


本当は、佐浦 で浦霞の試飲でもしたかったですけどねー、残念しょぼん


◆◇◆東京日和◆◇◆



鹽竈神社はなんか予想以上にとっても気に入りましたドキドキので、

これから何度となく足を運ぶ走る人ことになると思いますので、

お寿司を含め、お楽しみとして残しておきまーす音譜




お次は、秋保温泉温泉へGOです~続く

でわでわ~