直島の続きです!

宮ノ浦エリアから本村エリアに移動ですcar*

 

 

これ、何だと思います?

近付くとわかるんですが「自転車・バイク置き場」なんです。

自転車置き場もアート作品になっているんですよ。

 

 

 

 

本村エリアの見どころは【家プロジェクト】

家プロジェクトは古い家屋を改築して、アーティストが空間そのものを作品にしたプロジェクトです。

嵐の大野君も訪れた場所です嵐マーク

 

全部で6カ所あって約1時間半かかります。

見学するにはまず本村ラウンジ&アーカイブでチケットを購入します。

共通チケット1030円とワンサイトチケット410円があります。

時間があれば共通チケットの方がお得かな。

 

本村エリアを歩いていると目を引くキラキラANDO MUSEUMキラキラ

 

 

築約100年の木造民家を安藤忠雄さんの設計で打ち放しのコンクリート空間にしています。

 

家プロジェクトの最初は南寺。

 

キラキラ南寺キラキラ

 

 

 

安藤忠雄さんが設計、ジェームズ・タレルの作品ですきらきら!!

中に入れる人数が16名で多い時は整理券が配られるのでまずはこちらへ。

 

並んでいると説明書を渡されます。

「暗闇を歩いて行って、中に入って6~8分で光が見える」

目を閉じるよりも真っ暗で、途中でやめる人がたくさんいるんだって。

 

そんなに暗い所は息子には無理なので主人が「外で遊んでいるから行って来て音符」と早々に列を離れたけど、私も怖いわっ汗

 

私のグループは6人。

最後の説明では「左手を壁につけたまま歩いてください。

真横の壁でなく左前の壁に手を置かないと壁にぶつかります。

歩いて行くとベンチが足に当たるのでそのベンチに座って6~8分間、

暗闇で待機すると感覚が研ぎ澄まされて次第に光が見える」って言ってました。

 

説明を聞いてるだけでどんどんテンションが下がって行って、直前で

やめましたキャハハ

「マジですか?!」って言われたけど「マジです」って答えてその場を

離れましたよ笑

 

私、子供の頃に香川県の善通寺の戒壇めぐりを何回かしていて暗闇の怖さがトラウマになってます。

善通寺の戒壇めぐりは本当に真っ暗で怖いです汗

 

気を取り直して次に移動です。

 

キラキラ 護王神社キラキラ

 

 

 

 

 

キラキラ角屋キラキラ

 

 

キラキラ碁会所キラキラ

 

 

キラキラ石橋キラキラ

 

 

キラキラはいしゃキラキラ

 

 

「角屋」と「はいしゃ」の前で大野君が写真を撮ってましたよブルーハーツ

ここは実際に使われていた歯医者さん。

廃材を壁につけて今ではアート作品になってます。

中には自由の女神がいましたよ。

 

家プロジェクト、楽しめました!

南寺以外・・・笑

 

 

 

 

宇野港を出る前は小雨が降っていたのに、お昼前には晴天になって暑かったです晴れ

おかげで綺麗な瀬戸内海を見れたけどね好