城南宮に行って来ました
皇室とも関わりがあるため、こちらの鳥居には菊の御紋と御神紋が
あります。


神の乗り物「おみこし」を入れる建物です。
拝殿
城南宮は方除・厄除の大社です。
方除とは日々の暮らしの中で知らずに悪い方に行くことや家の間取り
がよくない時に祈願することです。
交通安全の祈祷にも多くの方が来られています。
こちらは花の名所にもなっています
しだれ梅、桜、山吹、藤、青もみじに紅葉、「源氏物語」に登場する植物
など100種類以上が植栽され【源氏物語 花の庭】と呼ばれているそう
です。
こちらでご祈祷をしたら庭園のチケットとお茶券を頂いたのでゆっくり
見て来ました
【社殿神苑】では春の山・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・城南離宮の
庭の5つの庭を楽しめます。
春の山
平安の庭
楽水軒
こちらでおうすと和菓子を頂きました。
和菓子は鶴屋吉信の落雁です。
久しぶりに落雁を食べましたが美味しかったです
楽水軒から桃山の庭を見ることが出来ますよ。
室町・桃山の庭
お正月に門松として使われたそうです。
城南離宮の庭
枯山水で城南離宮の風景を表しています。
この時期は花がたくさんあるって感じではなかったですが、思ったより
広い庭園で見応えがありました
今度はしだれ梅の季節に訪れたいです。
梅の時期には150本のしだれ梅が見えるそうです