先週、金閣寺に行ってきました
世界遺産に登録されている金閣寺、正式には「金閣 鹿苑寺」
(ろくおんじ)です。
ここ金閣寺は私にとって、ちょっとした思い出の場所です
どんな思い出かと言うと、小学生の時の修学旅行で訪れた場所
なんです。
最初に奈良の東大寺に行き、そこから大阪・伊丹空港で飛行機を
見て・・・
大阪~京都へ。京都で金閣・銀閣を見ました。
京都に2泊して、翌日は清水寺へ行ったかな・・・。
京都の滞在時間が一番長かったので、一番記憶にも残っています。
こちらが「総門」です。
総門を抜けると「鐘楼」です。
200円で1回鐘を鳴らせます。
ここを通り過ぎると受付になります
受付から歩いてすぐに「金閣」が見えます。
こちらの正面辺りで撮影していると、聞こえてくるのは中国語ばかり。
本当に中国人の観光客の方が多かったです。
修学旅行に来てた中学生の男の子2人の日本語を聞いて、ちょっと
安心しました(笑)
こちらは後ろから見た金閣。
「金閣寺垣」
数寄屋作りの茶席です。
椅子のかたちをした石です。
身分の高い人の椅子だったみたいです。
夕佳亭の横にあります。
総門からこちら不動堂まで30分ぐらいです
修学旅行で訪れて以来の金閣寺、楽しかったです
「いつでも行ける」と思うと、なかなか行かないものですね。
子供の頃見た「金閣」は、こんなに金色でピカピカ
では
なかったけど・・・。
そして私と京都のご縁・・・。
息子くんは里帰り出産したのですが、その時担当してくださった
担当医と助産師さん、京都の大学を出られたそうで
「京都市の母子手帳、懐かしかったので二人で見せて頂きました」
と、京都の話で盛り上がりました。
そして再び、喉の手術でこちらの病院にお世話になった時
初診で診てくれた先生「今日、担当させて頂いたのも何かのご縁、
僕に手術を担当させていただけますか?」と言って頂いたので
2か月待ちで手術して頂きました。
本当に優しい先生で、術後毎日、病室に来てくれてお話をしていたら
先生のご実家が京都で、また京都の話で盛り上がりました。
この話を聞いた母「あの子は京都に縁があるのね」って言った
そうです。
そのご縁のおかげで京都での生活を楽しんでいます
京都は素敵な所だけど・・・。
だけど・・・。
「京都の夏は暑いですっ」
これからの季節、しびれるわ~