腸管には体全体の免疫細胞の60%以上が存在しているってご存知ですか??


これらの免疫細胞が様々な病気に関連すると言われています。
腸内環境が悪くなれば便秘になるだけでなく、免疫機能も低下し風邪やアレルギーの原因に。

ぺこ腸内環境を整えて免疫機能を維持するために「善玉菌」の乳酸菌を多く含だ生きたまま腸に届くプロバイオティクスと呼ばれる高機能ヨーグルトがおすすめです。

おなかへGGもその一つです。

おなかGG!は、腸内環境を整えるLGG乳酸菌が140億個も入っています。

おなかへGGは、
おなかの調子を整える食品としてトクホに認定された商品なんです。
(トクホ=特定保健用食品)


140億個のLGG乳酸菌の特徴は、

①胃酸や胆汁酸に負けずに生きたまま腸に届く。
②良い菌を増やし悪い菌を減らすことで腸内の環境を整えてる。
③おなかの調子を整え便性を良くしてくれる。

ぺこ腸内の善玉菌を増やすと腸内免疫を整えることができ、有害物質の生成を抑制してくれます。


また、LGG乳酸菌は、血中アディポネクチン量が増加してくれて、脂肪細胞肥大化を抑制し、体脂肪を減少することが研究で分かっているそうですビックリ

おなかへGGは、

1日当たりの摂取量は、100g(1個)が目安。

これ1個でLGG乳酸菌が140億個取ることができるんです。
ぺこ腸内環境を整えてくれて便秘改善やウィスル、風邪の予防、体脂肪減少にも効果が期待できる頼もしい商品です。



おなかへGGを食べた感想は、
ゼラチン質の独特のぷるぷる感というよりは、トロトロとした食感。


甘味があるので甘いと感じる方もいるかもしれませんが、ヨーグルト独特の酸味が苦手な方はとても食べやすいと思いました。

翌日のお腹の調子もいいので、
1日1個なら簡単に続けられそうです

腸内環境を整えるのは食習慣や生活習慣も大切なんです。

食習慣や生活習慣によっては乳酸菌が棲みづらい腸内環境になっている可能性もあるんですよ。

ストレス過多や食習慣の乱れ(高脂肪食、お菓子やジャンクフードの食べ過ぎ、食物繊維不足など)により悪玉菌が多くなっている方は、ビフィズス菌が棲みづらい腸内環境になっている可能性が高いのです。

ぺこ食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランス
善玉菌を棲みやすい環境にすることが大切です。

そして、腸内免疫を維持するために乳酸菌などの善玉菌を増やす食事を継続して摂取することが大切です。


年末や年始の食事のバランスも気を付けたいですね


また、アレンジを加えて…

デザートを作りました~♪

おなかへGGの甘味をいかして、
砂糖を加えないゼリーを作りました。
いちごとお湯でふやかしたゼラチンを加えてミキサーで混ぜて冷蔵庫で冷してゼリーに。


ぺこおなかへGGといちごを組み合わせれば…

おなかの調子を整えてくれていちごに含まれるビタミンCも取ることができますよ。


お子様のおやつにもいいですねキラきゅんっ

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラトクホとはキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

生活習慣病に伴う健康リスクを低減するように工夫された食品で、有効性や安全性について審査を受け「おなかの調子を整える」など、特定の保健目的の表示を国が許可した食品です。

おなかへGG!は、乳酸菌を関与成分とした“トクホ第一号!”

腸内環境はストレスによってもバランスが崩れるので、年末のお休みにおなかの調子を整えるのもいいですよ♪



タカナシ乳業株式会社
タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中