目指せ! ミスター タイムズスクエアー
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

移転します

諸事情により、ブログ移転しました。
ここです。
どうしても更新が滞ってしまうため、心機一転、リフレッシュ目的の移転です。
中身は変わりませんが、良きに計らってください。
気が向いたらこちらにも書き込むつもりですが、移転先からの誘導がめんどくさいので、一方通行になると思います。

とうふバス!?

目指せ! ミスター タイムズスクエアー


今日は、日系企業の広告ねた。
タイムズスクエアーだけ、という訳ではないのですが、面白い広告のご紹介です。
NY初のハウスのとうふバス。なかなか斬新なデザインでインパクと有るでしょ?
 NYのみならず、米国で日本料理はしっかり根付いていますが、これは普通にスーパーでも売っている商品で、アメリカの家庭にも浸透している証拠でもあります。
でも、豆腐のおいしさって,外人わかるのかなー?

ちなみにバスは2階建て観光バスなので結構大きいです。
サイズは120’H X 390”Wで縦3m x 横10mにもなる代物です。
次の写真は、セントラルパークでの1枚。
目指せ! ミスター タイムズスクエアー


他にも同じデザインで地下鉄の駅周辺にもポスターが貼られています。

目指せ! ミスター タイムズスクエアー


バスだけでなく、あちこちで見かけることができますので、NYっ子の反応が楽しみです。
豆腐ブームがくると面白いですね。

Earth Hour

3月28日の土曜日、日本でも話題になった「アース・アワー」のイベントがタイムズスクエアーの多くのサイン広告を巻き込んで実施されました。
本イベントはWWFが提唱し実現した、地球温暖化防止をの目的で高層ビルなどの照明を落とす省エネ・環境保護イベントです、元々シドニーから発祥したのですが、今年はニューヨークの他、米国各都市をはじめ、世界24都市(日本でも当然)行われました。
 ニューヨークでは、エンパイア・ステート・ビルやロックフェラークセンターなどの観光名所でも行われ、メディアでも割と大きく報道されました。

では、1タイムズスクエアーの写真をどうぞ!
こちらが大晦日のカウントダウンのときの写真。
目指せ! ミスター タイムズスクエアー


こちらが、アースアワー消灯後の風景
目指せ! ミスター タイムズスクエアー

どうですこのギャップ、かなり違いますね、一部点灯しているサインも有り中途半端ですが...

ちなみに、2タイムズスクエアーと呼ばれるタワーは潔く全消灯。これはこれで、何がなんだかさっぱりわからないのですが...
目指せ! ミスター タイムズスクエアー

ちなみに、この瞬間マスコミだけでなく、普段と違うタイムズスクエアーを一目見ようとこれだけの人が集まっていました。
目指せ! ミスター タイムズスクエアー


やはり、最近のエコブームは米国ではオバマの政策も有りかなり浸透しているみたいです。これをきっかけにもっと「エコ」の意識が深まるといいですね。

チャイニーズオペラ 京劇のイベント

久方ぶりの更新です。先週、タイムズスクエアーで非常に珍しい、京劇のPRイベント?が、賑やかに、でもひっそりと行われました。
目指せ! ミスター タイムズスクエアー


目指せ! ミスター タイムズスクエアー
ご覧の写真のように、タイムズスクエアーでも有名な1タイムズスクエアーのモニターとナスダックマーケットの大型スクリーン、ロイターの大型スクリーンに、京劇中継の模様を流し、エリア内の特設スペースに大型スピーカーをセットし放送した、というイベントです。
 以前紹介したメトロポリタンオペラのオープニングイベントでは、交通規制まで行った大掛かりのものでしたが、今回はそういったものは有りませんでした。しかーしその独特の音楽と台詞回しで結構な観光客をキャッチしていました。PR用のブースや特別な配布物もなく、地味でしたが、なかなかに面白いイベントです。目指せ! ミスター タイムズスクエアー

Happy New Year タイムズスクエアーのカウントダウン

あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰の更新です。今年はキチンと更新して行こうと思います。
では景気付けに年明けタイムズスクエアーの写真ご覧ください。

目指せ!ミスター タイムズスクエアー


 やはり、ミスタータイムズスクエアーとしては、新年一発目のねたはニューイヤーズイブのカウントダウンでしょう。例年通りというか、大晦日当日は8時には到着し、延々と撮影を行っておりました。今年は、クリントン夫妻が参加するという事で、かなり早い時間から、封鎖が始まり2時頃にはブロードウェイも1車線を残すのみとなり、4時には完全閉鎖が始まりました。要は簡単に出入りさせないぞ!と言う事ですね。
その後夜も、会場内に忍び込み、写真とりまくっております。今年はニベアがイベントのメインスポンサーとなり、様々な催し物が行われましたし、特設ステージを使ったライブもかなり盛り上がっていましたよ。気温は氷点下だったけど・・・

今年もタイムズスクエアーで面白い事が有ります様に!

目指せ!ミスター タイムズスクエアー
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>