先日の台風で被害は無かったでしょうか?
こちらは大した風も吹かず、2日間ほど雨が降ってくれたので畑が潤いました。
何日ぶりでしょうか、今年の夏はほとんど雨が降らなかったので恵みの雨で助かりました。ニラの花も一斉に咲きだしました。
もちろん雑草たちにも恵みの雨だったので、元気にグングン成長してくれました。w
バロモア君の出番ですね。
この草刈り機を知らない方は、一生の内で貴重な時間と体力をムダに消耗してることでしょうね。今回も楽しくスッキリと刈り込んでゴルフ場になりました。w
ブランチは自家製の焼き立てパンでした。
ブランチの後、気になっていた山の状態を確認に行ってきました。
案の定、倒木や笹や雑草が生い茂っていて、たどり着くまでが大変でした。
土の地肌が見えている部分はイノシシが耕した跡です。
ドングリの実でも探していたのでしょうか?
囲炉裏の丸太にキノコが生えていました。自然は逞しいですね。
とりあえず倒木を整理して、道を塞いでいた竹は伐採してなんとか通れるようにしました。本格的な草刈りはまた次回以降にします。
とにかく蚊も沢山いたので、虫除けに火を炊いて「飛んで火に入る夏の虫」で駆除しました。台風の雨で湿気っていたので火をつけるのに苦労しました。
囲炉裏の周りの草を整理したら、栗が落ちていました。
少しだけですが収穫できました。天の恵みですね。w
小さい栗はシシ神様へのお供え物として残しておきました。
これから本格的な山開きに向けて整備していきたいと思います。
さて、今シーズンは何をするかな?
早速、採れたての栗を塩茹でしてもらいました。
包丁で半分に割って、スプーンで食べると甘くて美味しかったです。
秋の味覚ですね。
チョビと海散歩に行ってきました。
夕日が綺麗で、チョビもこの笑顔です。
水も透き通っていて、綺麗な海でした。
今回も満足頂いたようです。w
今夜はほぼ満月でした。
夜散歩も風が気持ちいいですね。
もうすぐ宅地になる放置された田んぼに沢山の稲穂が育っていました。
実は、稲は多年生の植物なので毎年田植えをしなくても育ちます。そもそも自然の植物ですからね。意外と知られていませんが、3年目が一番大きく育つようです。農薬や化学肥料と機械化が進む稲作ですが、人が居なくても稲は育つということです。
現代農業は謎ですね。w
今夜(8日未明)は皆既月食で「ブラッドムーン」が見れるようです。
お楽しみに!
私は寝てますが・・・w