梅雨が明けたようで、暑いですねー
もう太陽が痛いです。

 

おかけでチョビもバテ気味で、涼しい場所を探しては気絶しています。w

 

 

夏でも毛皮のコートを着てますから暑いよね。w

 

 

床が暖まると場所を移動しています。 優秀な温度感知犬 です。w

 

 

目覚めるとボールを持ってスタンバイしてます。 誰か遊ばない?

 

 

さて、そんな太陽のお陰で、夏野菜は絶好調です。

毎朝の収穫と消費が大変になってきました。

 

 

ちょっと実験でカボチャの空中栽培にチャレンジしています。
地面に這わすと邪魔ですからね。さてどうなるのか?楽しみです。

 

 

もう一つ実験していた二毛作のエンドウが終了しました。
枯れるというか、力尽きた感じでした。
やっぱり夏の日照りでは育たないようです。二毛作、失敗!

 

前回、電撃殺虫器の話をしましたが、ナチュラルな対策として庭先でペパーミントを育てています。

 

 

近づくとミントの香りがします。蚊はミントの香りが苦手だと言われています。

でも、まわりで蚊が飛び回っていました。w

 

 

ミントは地下茎で繁殖するので、直植えは禁物です。
畑で繁殖したレモンバームがエライコッチャになっています。w

 

 

蚊には効きませんが、鳥さん用の水場を作ってみました。

 

 

鳥さんは来ませんが、蚊の繁殖地になっているんでしょうね。w

 

 

もう一つ、今年も100均の水槽でテラリウムを作ってみました。

 

 

川エビが3匹とタニシが1匹入っています。

机の上に飾っていますが、タニシが何度も水槽を乗り越えて脱走しました。
タニシはチャレンジャーですね。


 

昨年立ち上げた、メダカと川エビの水槽も元気です。

 

小さいのを見かけましたが、翌日にはほとんどいなくなっていました。
儚い命ですね。 食べられた?・・・

 

 

ちなみにカメの「ゆうこ」オスも元気です。

 

 

この子は2008年9月に我が家に来たので、17歳になります。
先日、脱走して水槽の上に鎮座していました。
大脱走のスティーブ マックイーンのようです。
小さい頃から逃げ足は速かったです。w

 

 

比較に、チョビが我が家にやってきたのは2014年の春でした。
もう11歳になりましたが、今も全然変わっていません。w

 

 

 

嫁さんのリクエストで、また庭先で焼き鳥を焼きました。

 

 

畑でナガトウとシシトウも採ってきて焼きました。

 

 

炭の香りがたまらんです。タレは「エバラ すき焼のたれ」がオススメです。

 

 

最近マルエフがお気に入りです。
焼き鳥丼は、絶対に鰻丼より美味しいからお試しください。

 

 

 

さて、熱帯夜で眠れなくて、コレを修理していました。

 

 

2014年に発売された、学研の「大人の科学」「歌うキーボード ポケット・ミク (NSX-39)」には、YAMAHAの「NSX-1」チップが搭載されていて、MIDIコントロールで16パート、同時発音数64音のフルオーケストラの演奏ができます。eVocaloid以外にGM128音色、1ドラムキット、内蔵エフェクターはリバーブやコーラスなど181種類が搭載されています。当時の価格が4,980円(税別)と思えない高品質なシンセサイザーになっています。

ただ、USBソケットの作りが甘くて簡単に壊れました。何度か修理していますが、今回も無事に修理ができたので、久々に音出ししてみました。

 

 

あえてシンプルな坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」を演奏してみました。
演奏の詰めが甘いですが、5千円のオモチャのシンセとは思えない良い音が鳴ります。もちろん音はポケミクからダイレクトに録音したもので一切加工していません。


只今、ポケミクでYMOのアルバムを作っています。

完成したらアップする予定です。

需要はないと思いますが・・・w