秋ですねー、寒くなりました。

薄い毛布が気持ちよくて、朝が起きれません。w

 

 

レモン三兄弟が四兄弟になりました!

左端っこは、マリーナで拾った従兄弟のヤシの木です。

 

 

ヤシの木と言っても棕櫚の木(ヤシ科)です。

切れっ端を拾ってきたものですが、今は根っこもしっかり出て、葉っぱも5枚になりました。

南国植物園のパームツリーを目指しています。

 

 

真ん中の左が新しいレモンの兄弟です。

隣の兄さんは夏にアゲハチョウの幼虫に食べられて瀕死状態です。

 

 

でも新しい葉っぱも出ているので、また復活すると思います。

柑橘類は強いですね。

 

 

 

ちなみに、キウイ三兄弟はまだ落ちずにぶら下がっています。

夏から全然成長してなくて、おそらくミイラ化してる気がします。w

 

 

イチゴがラスト1つとなりました。

一時は20株ほど出来ていたのですが、夏の暑さでやられてこの子だけになりました。

頑張って越冬してもらいたいものです。

 

 

 

メインの落花生を収穫しました。

 

 

1株にこれだけの実が付いています。

でも実を取るのが大変なんです。

 

 

2株収穫しました。

袋に入っているのは、合わせて収穫したピーマンと甘長とパプリカです。

 

 

これを2日間でやっつけます。

塩味か効いていて、食べだすと止まらないです。w

 

 

土曜日のブランチです。

 

 

それと手作りのクッキーでした。

 

 

 

ブランチのあと、山散歩に行ってきました。

 

 

いつもこの辺でアレをする、お気に入りのポイントです。w

 

 

 

日曜日は朝から畑の整理と薪拾いをしました。

 

 

2周間ほど前に庭木を剪定したのと、畑の木を剪定したものを山積みしていました。

そこから薪に使えそうなものを拾い集めました。

 

 

細かくカットしたので、山積みだった残骸も3分の1ほどに減りました。

あとはミミズさん達が頑張って分解してくれると思います。

他力本願の自然農法です。w

 

 

これだけあれば冬の焚き火遊びに使えそうです。

焼き芋でも作るかな?

 

 

ブランチはピザトーストと甘いフレンチトーストでした。

 

 

それと、サツマイモを蒸して潰してから揚げたコロッケのようなものです。
ケチャップを付けて食べると、甘みもあって美味しかったです。

 

 

日曜日は海散歩に行きました。

 

 

いつもとは違う裏コースです。

 

 

地元民ならわかるかな?

 

 

お天気は良かったのですが、風が強くて寒かったです。

でもチョビは新鮮なコースに上機嫌でした。w

 

 

帰りにスーパーでこれを買ってきました。

 

 

こちらも地元民ならわかる、大人気のお好み焼きのキットです。

卵だけ用意すれば、生地やキャベツ、生姜、豚肉、ソース、ふりかけまでオールセットです。

二人前で300円ちょっとなのでコスパもいいです。

 

豚肉は先にちょっと焼いて、具材を全て混ぜて焼くだけです。

これで2人前です。 少ないように見えて丁度よい量です。

 

 

完成しました!

 

 

ふっくらと焼き上がって、生地には出汁も入っていて味もバッチリです。

マヨネーズは好みで、めっちゃ美味しいですよ。

 

 

ということで、今夜は嫁さんの休業日でした。w

 

 

レモンサワーで落花生も完食しました!w

また掘ります。

 

 

 

ちなみにチョビも焼豚でした。

 

 

チョビのほうが肉が多くない?w

 

 

 

おまけは、オヤツを守るチョビの背中です。

「ワニニ」 www

 

 

後ろ足が可愛い w

 

 

このイモのオヤツが一番お気に入りで、一日中でも見ていられるようです。w

背中まるいよ。