暑いですねー、ほんと熱い!熱い!

台風が接近しているという朗報にワクワクしていますが、
今のところ1滴も降らず。 ガックシ・・・

こちら南国は、溶けるほど熱いです。



娘2号が「かき氷が食べたい!」と言い出したので、
かき氷を求めてドライブに出かけました。

と言っても特に当てはなく、
コロナ禍で、チョビも参戦したので、オープンエアーな道の駅巡りをしてきました。


まずは、高速から無料の京奈和自動車道を走って「道の駅 かつらぎ西」に到着!
こちらの道の駅には食堂と農産物などを販売する売店がありました。
 

 

 

いやーしかし、お盆をなめていました。

小さな駐車場は満杯で、停めるところもありません。
皆さん、考えることは同じなんです。w

あまりにも混み合っていたので、チョビも外に出られず、
お目当てのかき氷も無かったようで、早々に退散しました。

なので写真もありません。

 

 

次の駅は、すぐ近くの「道の駅 くしがきの里」に移動、車で5分ほどです。
ところが、ここもいっぱいで、駐車場に入るだけでもかなり待たされました。
 

 

こちらの道の駅はそこそこの広さで、売店とレストランが併設されています。
しかし、人が多かったです。

 

 

うなぎの寝床のように横に長い施設でした。

 

 

屋根付きのオープンスペースもあったので、チョビも出動しました。

 

 

珍しく吠えることもなく、行き交う人をウオッチングしてました。

 

 

細長い売店コーナーでした。

地場産の農産物やお土産など色々と売っていました。

 

 

メダカ発見!

 

 

最近のメダカはこんなところに住んでいるんですね。 390円でした。

 

 

 

隣のレストランで、ようやくお目当てのかき氷をゲットしました。

 

 

普通のかき氷ではなく、凍らせたいちごを削ったので、濃厚で美味しかったです。 

いちごアイスもトッピングされて800円でした。

 

 

 

娘2号も満足したようなので、次の駅に向かいます。

 

15分ほどで「道の駅 青洲の里」に到着!

ここは広い駐車場で空いていました。

 

 


こちらは華岡青洲ゆかりの地というこで、資料館も併設されています。


 

華岡青洲は、世界で初めて全身麻酔で手術(乳癌手術)を成功させたとして有名です。現在の医療のベースを作った方で、欧米が全身麻酔に成功したのは40年後のことだったようです。

こちらも売店が併設されています。

 


 

地元産の果物や野菜などが販売されていました。

 

 

 

今の季節は桃ですね。

 

こちらはリーズナブルな桃でしたが、地元のプランド「あら川の桃」だと、高いもので一箱8000円ほどするようです。それでも人気なので即完売するようです。

 

 

 

それにしても気持ちのよいスペースです。

 

 

アスファルトは熱いので、抱っこでウロウロしました。

 

 

チョビも満足したようです。

 


 

向かいの山並みと空が綺麗でした。

ここは穴場スポットですね。

 

 

エアコン治っててよかったです。w

 

 

 

帰ってから、夕散歩に行ってきました。

 

 

やっぱり、いつものコースが落ち着くようです。 お疲れさん

 

 

 

娘待ちしていたトウモロコシ、日照りでカレカレ・・・

 

 

ちょっと行き過ぎてて硬かったです。 残念

 

 

今夜、娘1号が帰省の予定です。

また、騒がしくなります。