田んぼにはレンゲが咲いていますが、
春から冬に逆戻りしたような寒さです。

それでも桜は満開で、紀三井寺の桜も今が見頃になっています。

畑のアスパラも元気に育っています。

キウイも芽を出しました。

でも、まだ変化のないジャガイモが心配・・・

今日は寒くて雨降りなので、食品トレーでリサイクル工作してました。

さてなんでしょう?

新たな試みのための試作機です。

この段階で何をしたいのか?わかった人は相当なマニアです。w
ヒント

食品トレーはプラゴミとして厄介者扱いされていますが、工作の素材としては優秀です。
できるだけ資源として活用してやることがせめてもの供養でしょう。
以前、こんな飛行機も作っていました。

材料は食品トレーとビールの空き缶です。w

モデルは大好きなピッツスペシャルです。

もう一つ、朝からこんなのも作りました。「SG-38」
材料は食品トレーと竹です。

こちらも試作機で、うまく飛べば大型化する予定です。

竹の細かな曲げ加工にロウソクのヒートガンが便利です。

こちらも空き缶工作です。

無尾翼機のウィングレットも食品トレーで作っています。
ひ弱そうに見えますが意外と丈夫で、何度も墜落していますが壊れていません。

太陽の輪っかの隣の小さい点がグライダーです。
案の定、今日は雨でした。

昨日は中潮でしたが、海に島が出現していたので無尾翼機を飛ばしてみました。

ダイソーのグライダーも色々なテクニックが使えるようになってきました。
ラジコン機よりも難しいですが、楽しいですよ。
