最近は週中にお休みしています。

老朽化で体内バッテリーが劣化しているので2日程度しか持ちません。w

2日働いて1日休み、2日働いて2日休み、このサイクルがいい感じです。

人生、焦らずノンビリ行きましょう。



朝から納屋ワークです。

今回は新しい機体を作るために竹材を用意しました。



凧用の竹は表皮側を使うので、内側は削り落とします。
使いやすい5mm角程度の角材を作ります。



しかし、寒い!

たまらんので火鉢を用意しました。
おが屑も一緒に、ファイヤー!

暖か~い



20本ほど作って、その中から相性の良さそうなものを選んで、2本づつ腹合わせにして曲がりを矯正していきます。



残り火で炙って形を整えれば下ごしらえ完了です。



次回はこんなのを作る予定です。






午後、買い物ついでにチョピと散歩です。

凧揚げも兼ねて、いつもの海公園に!



風が強くて極寒でしたが、チョピはルンルンでした。



公園の端にある標高2mほどの小山に登って、天下とった感じ?w

 



平日は貸し切り状態です。



寒かったので、嫁さんとチョピは車に撤収!




風のコンディション的には無理な状態でしたが、

ちょっとだけ・・・

 


凧揚げは突風に気を付けろ!

ですね。w




地球温暖化ビジネスはSDGsビジネスと合わせて盛り上がっていますが、最近は冬が寒くなりましたね。 昨年に引き続き、こちら南国にも雪が降りました。

 


積雪は2cmくらいで大したことありませんが、こちら南国では滅多にないことです。

小学生の頃に一度、珍しく雪が降って授業が自習時間に変更されてグランドで雪遊びしたのを思い出しました。 それほど雪が積もるのは珍しかったです。



ソラマメくん、雪にも負けず・・・



地球の気候サイクル的にはミニ氷河期に向かっていることは確かですが、最近の気候変動は250年周期の深層海流の蛇行による暖流が北上しているのが原因だと思います。
グレタちゃんも、200年後ぐらいに「そうだったのか?」気付くと思います。w

各地で大雪とステルスオミクロンと花粉症も始まっているようですが、
ご自愛ください。