こちらのようなド田舎で、自然を相手に中世的な暮らしをしていると、


毎年、同じようなサイクルの生活パターンになります。


そろそろ、ソラマメを定植する季節です。



昨年は植えすぎて消費に苦労したので、今年は少し控えめに植えました。



ついでにエンドウも定植しました。


ニンニクは少し前に植えていましたが、

芽の出方にバラツキがあったので追いニンニクしときました。



春菊とダイコンは絶好調です。


 

間引いたダイコンは、葉っぱも一緒に刻んで塩もみにすると、

最高に美味しい御飯の友になります。

 

 

落花生の跡地に小カブのタネを撒きました。

こちらも塩もみ最高です。

 

 

 

 

午後、

チョビと海散歩に行ってきました。やしの木波

 

 

この季節、海の透明度が高いです。

 

 

ご機嫌でした。

 

 

 

最近はグランピングが流行っていますが、
ド田舎の生活は、日常がグランピングのようなものです。

先週、頑張って少しすっきりした庭でクッキングタイムです。

 



我が家はビーフよりチキン派です。

炭焼の焼き鳥は最高ですからね。



畑にはまだピーマンが沢山なっています。



採りたてを炭火でさっと焼いたピーマンは最高ですよ。



最後は、ドーンと焼き芋です。

 

サツマイモを輪切りにして、少しの塩とバターをのせてアルミホイルで巻きます。

さらに濡れた新聞で巻いて、もう一度アルミホイルで巻いたものです。
 



穴の空いたボールをかぶせてオーブン状態にして焼きます。

こうすると美味しく焼けます。 我が家の名物「UFO焼き」です。w



焼き芋の甘い香りがたまらんチョビでした。w

 




今夜はチキンの炭火焼きで乾杯!

 



焼き加減がポイントです。

予熱でじっくり火を通すとジューシーで美味しくなります。



ダイコンは天才ですね。w



デザートは、飴色に焼けた焼き芋です。


 

甘くて超美味しいですよ!


お試しください。