夜の納屋ワークで作成していた「BSS」ですが、

やはり昼間でないと出来ない作業もある、ということでお休みしました。

最近は週休3日のペースで仕事をしています。w

 

 

セイルを作るのには広いスペースが必要です。

 

まず、セリアのレジャーシートを対角線でカットして大きな三角形を作ります。

のりしろは2cmほどでボンドは必ず「GPクリヤー」を使います。

 

 

 

このボンドは「ポリプロピレン」も接着できる粘着タイプのボンドです。

これでないとレジャーシートはうまく接着できません。 必須です!

 

接着面は当て木にピン止めして、ピン止めしたほうに接着を塗布して、曲がらないように慎重に接着します。一度くっつくとやり直しは出来ませんのでご注意ください。

 

そんな時に限って風が吹く~~~

細かいことは気にしない。www

 

 

セイルの形に合わせて袋加工します。

 

 

これでセイルの完成です!

サイズ的には2㎡もないと思いますが、このボードにはこれで十分でしょう。

 

このV型セイルはマストとブームが接続された状態で折り畳めるようになっています。

広げるだけで簡単にセイルが張れます。

 

 

こちらも工作の参考になると思います。

 

 

 

 

セイルの風圧中心はボードのセンターぐらいなので、ダガーボードはここの位置になります。

 

 

 

ラダーのペダルシステムも考えたのですが、構造が大きくなってバイクで運べなくなるので今回は普通のラダーにしました。

 

 

 

マストのワイヤーの片方はジョイント用の金具にしたのでいつでも外せます。

 

 

片方のワイヤーを外せば、マストもすぐに下ろせるので、トラブルになった場合も安心です。

ここ大切です。

 

 

 

最後にいつものロゴを入れればた暫定版「BSS」の完成です!

 

 

あとはテストしてみないとわかりません。

なので暫定版です。

 

カヤック用のセイルシステムはいくつか市販されていますが、SUP用のセイルシステムはほとんどありません。以前調べたとおりです。

 

 

 

マーケット的にはカヤックよりSUPのほうが大きいので、うまく作ればSUP用のセイルシステムは売れると思います。ウィンドサーフィンやウィングとは違う楽しさがありますからね。

 

ビジネスパートナー求む!w

 

 

 

残念ながら、明日は雨のようです。雨雨雨