昨日は凄い暴風でした。
雷が鳴ってチョビはビビりまくりで、ずっと抱っこしてました。w

静岡では竜巻の被害もあったようですが、
我が家の畑でも少し被害がありました。


バナナが・・・



スッキリしてました。w
実が大きかった7本だけ残っていました。


周辺を調べると、小さなバナナが落下していました。



おそらく未成熟だったものが落下したのだと思います。

中身が気になったので調べてみました。
長さは約4cmのミニバナナです。



半分にスライスしてみると・・・



先端の花から伸びたところに実が実がなっています。
皮と分離できたので、これがバナナの実ですね。


今日、次の格納庫の花弁が開きました。



まだまだ沢山の実が付きそうです。
期待しています。


GWは畑三昧です。



我が家の畑はガーデニングの延長なので、ピクニックテーブルも置います。
ここでお茶するのもいいですよ。


今日はイチジクとスダチとキンカンの剪定をしました。



最近は農家のYoutuberが人気のようで、剪定の仕方の動画とか数十万単位で閲覧されています。コロナ禍で田舎生活が人気になってきているようです。


そう考えると、この生活スタイルは最先端ですね。w

 

 

これはスダチの花です。

 

 

イチジクも大きくなりました。

 

 

今年はビワの実も大きいです。

 

 


アスパラが芽を出しました!
ダイソーで買った50円の種がしっかり発芽しました。

ここでカメ登場!

 

カメの手前のヒョロヒョロの草がアスパラです。



でもアスパラが食べれるのは早くても2年後です。
アスパラは根が育つまで時間がかるので気長に待ちます。


畑でアカミミガメゆうこ(オス)を散歩させました。

マンゴーを横切り、レモンミントでターンしてバナナとアスパラの間を通って、テーブルの下からキュウリを横切って、ジジの畑でUターンしてビワ3兄弟、バナナ4兄弟に向かうコースになっています。
 

 

時々畑で散歩させています。
たまには日光浴をさせないとね。

 

 

 

 

とにかく今は「マメマメマーメ」です。

毎日、ソラマメとエンドウが続いています。



採っても、採っても減りません。


 

サヤエンドウは放置するとグリーンピースになります。



豆ごはん!
 

 

醤油味のソラマメも美味しいですよ。

 

 

今日は寒かったです。

明日は天気が良さそうです。