2日間降り続いた雨がようやく上がりました。
朝9時、「海に行くなら、今日しかない!」
長い間放置していた自作のセイル(ガフリグ)のテストを兼ねて、
カヤック・セイリングに行くことにしました。
しかし、出発前の準備が大変なんです。
カヤック一式にパドル2セット、20L水タンク、ポンプとバッテリー、
セイルのセットとダガーボード、工具一式、ライフジャケット、帽子、手袋、タオル、ウォーターシューズ、カメラ、自撮り棒、追加でスケボーにウィングも・・・
道具の多い遊びは大変です。
以前パドルを忘れて取りに帰ったことがあります。w
準備に1時間かかって10時に出発しました。
GWですが平日です。
駐車場は予想していたより空いていました。
去年はコロナ対策で駐車場が閉鎖されていましたが、今年は閉鎖しないようです。
今の方が大変な状況ですが、やってることがちぐはぐですね。
橋の下で影になるベストポジションに駐車できました。
しかし問題は、並んで置かれた沢山の水筒です。
これは?
波際に体操服を着た小学生の団体さんがいました。
もしや、遠足でしょうか?
さて、ここからが大変です。
このNautiraidはフォルディング・カヤックの中でも最上級の難易度で、組み立てには1時間程かかります。タイト過ぎて、素手で組むと血まみれになります。(マジ)
フランス人って設計思想がおかしいんじゃないか?と思います。
それと、物凄い風です。
時々、台風並みの突風が吹いて、地面に置いているカヤックが吹き飛ばされました。
この風は海上だともっとキケンです。
そこにさらにキケンな人達が帰ってきました。
運動会状態で、一旦作業は停止!
しかも、お弁当を広げて・・・ワイワイ♪ガヤガヤ♪
小学校の先生って大変ですねー
教職課程を取らなくて正解でした。w
急いで用意して波際まで逃げました。
このカヤックはめっちゃ重くて、ここまで運ぶのに3回ほど腕が千切れそうになりました。
ここで乗るならドーリーは必須ですね。
とにかく風が凄くてキケンです。
普段なら絶対に出ない暴風ですが、ここまできたらセイルアップしてみたいのです。
風と波しぶきでカメラがボケボケですが、動画をご覧ください。
一番穏やかな時の映像です。
漕いでも漕いでも、風に押し戻されて風上に登れない・・・
死ぬ! 死ぬ! 死ぬ! マジで遭難するキケンを感じました。
無理しちゃダメですね。
今回の収穫は何も壊れなかったことです。
マストも倒れることなく、ダガーボートとラダーも機能しました。
とにかくチンすることなく無事に帰れて何よりでした。
セイルは想定内のバワーで、推進力もそこそこありました。
もう少し穏やかな風ならノンビリと遊べると思います。
しかし凄い砂嵐で・・・砂だらけです。
お天気は良かったんですがねー
ちょっことだけロングボードしてから帰りました。
帰ってからの後片付けが、また大変!
とりあえずテストは成功しました。
しかし疲れたー、猛烈に筋肉痛!
次はいつになるかな?・・・