友人からジャンクのドローン「Hitec Q4」を頂きました。
かなり前のトイドローンのようです。



左腕と左足を骨折しているようでセロテープが貼られています。
グラグラで見るからにジャンクですが、再生してみたいと思います。

まずは古いセロテープを除去して骨折箇所を確認します。



強度が必要な部分なので、グラスクロスと瞬間接着剤で骨折箇所を補強しました。



これで強度的には問題なさそうです。



バッテリーは3.7V240mAですが、何分古いものですから使えるかわかりません。
様子を見ながら充電してみました。



極端な膨らみもなく、問題なく充電出来たようです。
プロポも正常にバインドできました!



さて、今時のドローンと違って離陸用のボタンはありません。
スロットルを上げるとペラが回転するだけです。

これが劇ムズです!

昔はこんな難しいドローンを飛ばしていたんですね。w
水平はジャイロが効いていますが、高度を維持するセンサーは搭載されていないので、ラジコンのヘリと同じようにホバリングは指先で微妙なコントロールが必要です。

小型のドローンで翼面積も小さいのでコントロールが微妙です。ムズイ!
幸いプロポのコントロールはスムーズで素直に反応します。


 

ヘリの練習を思い出して、チョッピのベットまで蛙飛びの練習です。w



やってみると、これがけっこう楽しいです。
段々と指先が慣れてきてホバリングできるようになってきましたが、SH210Proと比べると雲泥の差ですね。

これはこれで面白いドローンだと思います。

ヘリの経験がない方には飛ばすのは厳しいと思います。

友人が骨折させたのも納得です。w

しばらくホバリング遊びを楽しみたいと思います。

1号機 Holy Stone HS210Pro
2号機 SNAPTAIN A10
3号機 Hitec Q4


サンダーバードGO!