関西最大のススキ高原「生石高原」にハイキングしてきました。

お天気最高で気持ちが良かったです。



登山者用駐車場(25台)に10時集合だっのですが、先着のメンバーから「駐車場が残りあとわずか」との連絡が入り焦りました。結局メンバー全員(5名)駐車できましたがギリギリでした。ハイシーズンの生石をなめていました。w



ご近所なので、車では何度も登ったことがあるのですが、歩いて登るのは今回が初めてでした。登山コースはいくつかあるのですが、今回はど真ん中の「直登コース」で登って「桜の小径コース」で下山するルートです。

ススキは今が一番見頃のベストシーズンなので流石に登山客も多かったようです。



生石高原の頂上は870mほどで高野山と同じくらいの標高です。
「直登コース」は5kmほどなので、ゆっくり休憩しながら2時間ほどで登れます。



とにかくお天気が最高で景色も綺麗でした。



今回がハイキング初めてのメンバーもいたので何度か休憩しながらゆっくり登りました。
けっこう急な上りもあって楽しめました。w



最後の駐車場の手前で車が渋滞していました。



最近コスプレの聖地と呼ばれるているようで、コスプレイヤーも沢山きていました。
なので駐車場もいっぱいで長い行列が出来ていましたが、第2駐車場が空いているようです。知らない人が多いようですね。



ここは何度来ても眺めは最高ですね。
360°パノラマビューが楽しめます。

視界も良かったので、淡路島や六甲の山々まで確認できました。



黄金色のススキの草原は綺麗でした。
早朝や夕方の景色もまたいいようですよ。





ところどころに岩場があって、落ちたらアウトですが眺めは最高でした。




お楽しみの昼食は「山の家おいし」で「きつねうどん」600円とコンビニで買っていたおにぎり2つです。山の上で、綺麗な景色を眺めながら食べるうどんは最高ですね。w



シンプルイズベスト!



 

本当の山頂は「山の家おいし」から東に500mほどのところにあります。

 





遮るものが何もない360°パノラマビューが楽しめます。



ここから下山ルートに入っていきます。
本当はまっすぐ下るルールを予定していましたが、ススキで覆われて入っていけませんでした。なので「生石神社」を回るルートで下山しました。

ここの地名は生石(おいし)と書きますが、本来は「大石」(おおいし)だったようです。

高原に大きな岩があるのが由来のようです。

高原から少し下った所に「生石神社」(しょうせき)がありますが、神社の御神体は神殿の奥にある大きな岩のようで、一夜にして高さ16丈(46メートル)の大岩が出現したんだそうです。本当か?は神のみぞ知る。w

http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=5026





下りルートは沢道も多くて岩がゴロゴロしていたので膝にきました。w



平坦なところが好きw



 

下記に他の写真を少し置いています。
今回のルートも公開しているので参考にしてください。



YAMAPの活動データ
https://yamap.com/activities/8395668

行くなら今がベストです!
是非お越しください。