今日は夏休みでした。

残念ながら、雨音で目が覚めました。雨


天候が良ければ、以前作った竹製の5㎡のセイルでウィンドSUPをしようと思っていました。

 

 

そもそもはSUP用に作ったものですが、まだ一度もSUPで試したことがありません。
その内にチャレンジしてみたいと思います。


午後、雨が上がったので海までスクーターで散歩に行ってきました。やしの木波
夏が終わってしまった平日の海は静かでした。

 

・・・風もありません。 やっぱり



この浜は人工ビーチで、昔は防波堤の下に狭い砂浜があっただけでした。
子供の頃はアサリやハマグリをよく取りに来ていました。

人工島のマリーナの建設と合わせてビーチも開発されましたが、それ以降砂の堆積が進んで超遠浅のビーチになりました。


マリーナは、まるでモンサンミッシェルのように砂で陸続きになってきています。



人工島を作ったことで海流が変わって砂が堆積してしまったようです。



数年前に水路だけ少し砂を上げていましたが、焼け石に水の状態で、今はほぼ陸続きになっています。



港は漁協が解散して使われていないので放置されていますが、港の施設は漁協が作ったものではなく税金で作った私達のものです。それが無駄に放置されているのはもったいないものです。




ビーチの施設も色々と放置されていて、前回話題にした蛇口がコレです。



以前はほぼ砂に埋もれていて蛇口だけ使えたのですが、今は綺麗に掘り出されて蛇口だけが取り外されています。 何で!?


今日、トイレも閉鎖されていました。



工事中とのことですが、このまま閉鎖されるかもしれませんね。
隣のビーチハウスはもう何年も閉鎖されたままですから・・・



不思議なのは、何故かこの部分に大層な階段の通路が作られました。
高波や津波対策なのか? 何故この部分にだけ作ったのか?不明です。
他の通路はオープンなので意味がないでしょうね。



その奥もビーチの通路が続いていますが、砂が堆積したまま放置されています。
ちょっと整備すれば綺麗なビーチになるんですがねー

残念。

 

今日、ビーチのストリートを車が走っていました。

自由ですなー www




これといって資源や産業もない和歌山は、観光立国を目指しているようですが、色々と整備が進んでいない状況です。

経産省出身の知事は、マリーナにカジノを誘致しようとしているようですが、
それだけは止めてください!

カジノの裏金問題が話題になっていますが、

本県も誰が裏で動いているのか? 何となく想像が付きますから。w


今晩は夜釣りに出かけるつもりです。
釣れたことがないので、夕涼みです。

 

バカンス中・・・