バケツ一杯のニンニクが完成しました!
植えるのが2ヶ月ぐらい遅れてしまったので、かなり小ぶりですが200個ほどできました。
これだけあると普通の食べ方では消費しきれません。
オススメのニンニク料理は「ニンニクの味噌漬け」です。
ニンニクをチンしてからお味噌とハチミツ、お酒で漬け込む一品です。
チンしてるのホクホク感があって匂いも少なく食べやすいです。
ご飯との相性はバツグンで、お酒のおつまみや炒め物などの料理に入れてもバッチリです。
ニンニクはこれからの夏のスタミナ源としておススメです。
詳しくは私のクックパッドのページを参照してください。(詳しくもないが・・・)
「男のニンニクの味噌漬け」
https://cookpad.com/recipe/5301894
他にも色々と男料理のレシピを紹介しています。
ただし、私のレシピは材料を作るところがスタートしてます。
「本来の男料理は自給自足だろう」というワイルド感をテーマにしています。w
クックパッド「TTripper のキッチン」
https://cookpad.com/kitchen/3079341
というこで、夏の我が家は自給率が高くなっています。
キュウリやナス、トマト等々の夏の定番野菜はもちろん、他にも色々あります。
以下はママの作品です。
自家製のレモンを使ったフルーツ・ババロアです。
レモンは冷凍しておくと長く使えます。
自家製のモモで作ったモモムースだそうです。
ちなみに上に乗ってるミントも自家製です。
もちろん全てを自給できるわけではありませんが、少しでも自給できることが大切だと思います。本来、農業とは経済活動でなく生命活動そのものだったはずです。
ライフスタイルは変わっても生命サイクルは何も変わっていません。自然の命をいただくことへの感謝と、自然と共に共生する実感は、持続可能な未来のために大切なことじゃないかなと思います。
毎年ニンニクは半分も消費できません。
今年は頑張っていただきたいと思います!