宝くじは確率的にあまりにもバカバカしくて、損失の危険率が高いので買ったことはありませんが、年賀状は一部の方々と今でも細々続けています。
スマホの普及率は約6割ほどで、従来の携帯電話フィーチャーフォンは約3割と近年はほぼ普及率は横ばいですが、おそらく若年層のスマホ普及率はさらに高くなっていると思うので「あけおめ」はスマホで済ませてしまう時代になってきたようです。
そんなことで、最近は郵便局も諦め気味のようで、以前のようなノルマ的な年賀状の販売戦略はあまりやっていないようです。
何はともあれ、まずは当選番号をご確認ください。
今年は「送る人にも福来たる」で景品も出てますのでチェックを忘れないでください。
今年は「送る人にも福来たる」で景品も出てますのでチェックを忘れないでください。
【祝】30万円を当選された方、おめでとうございます!!
今年は初春から縁起がいいですねー
今年は初春から縁起がいいですねー
思いもかけず当選した「あぶく銭」ですから貯金するなんてケチくさいこと言わないでパッ!と使っちゃいましょう!
以下は私の消費予定リストになっています。
・ウインドサーフィンのセイルを買う。中古の4.0m2で5800円なり
・セイルに合わせて短いマストを買う。中古の370で37800円なり
・セイルに合わせて小型のブームを買う。中古の160~で6800円なり
・スケボのロングボードONDA BOARDを買う。23000円なり
・カヤック用のラダーシステムを買う。中華製で10000円なり
・カヤック用のセイル「kayaksailor」を買う。約90000円なり
・カヤック用のカーボンパトセルを買う。約40000円なり
・ヤフオクで安いシットオンカヤックを買う。送料込みで40000万円なり
・Arduino(Mega2560)のスタータキットを買う。6000円なり
・世界最小の12インチ折り畳み自転車を買う。40000円なり
・セイルに合わせて短いマストを買う。中古の370で37800円なり
・セイルに合わせて小型のブームを買う。中古の160~で6800円なり
・スケボのロングボードONDA BOARDを買う。23000円なり
・カヤック用のラダーシステムを買う。中華製で10000円なり
・カヤック用のセイル「kayaksailor」を買う。約90000円なり
・カヤック用のカーボンパトセルを買う。約40000円なり
・ヤフオクで安いシットオンカヤックを買う。送料込みで40000万円なり
・Arduino(Mega2560)のスタータキットを買う。6000円なり
・世界最小の12インチ折り畳み自転車を買う。40000円なり
嗜好の方向が偏っていますが、以上でざっと30万円を消費する予定です。
ということで、いよいよ当選発表です!
ということで、いよいよ当選発表です!

残念ながら今年の成果は切手シート3枚でした。
1等は100万本に1本ですから当たらないですよね。
最後のミッキーのマークが付いているのは使えるんですよね?(心配)
そんなことで、今年も例年通りスタートアップの募金を受け付けています。
年末ジャンボ宝くじの当選者も合わせて、お気軽にお声掛けください。
年末ジャンボ宝くじの当選者も合わせて、お気軽にお声掛けください。
喜びは隣人と分かち合いましょう!
人類みな兄弟!
人類みな兄弟!