本日は年末恒例の仕事納め大掃除でした。
何故この気忙しい年末にわざわざドタバタするのか?
だったら日頃から少しづつ掃除してればいいじゃんか?と思うのですが、
私の担当は故障品等の修理担当になってます。
だったら日頃から少しづつ掃除してればいいじゃんか?と思うのですが、
私の担当は故障品等の修理担当になってます。
本日は玄関チャイムの修理です。
これ以前から壊れていました。
宅急便のにーちゃん、スンマセンm(_ _)m
これ以前から壊れていました。
宅急便のにーちゃん、スンマセンm(_ _)m
玄関チャイムは庭先と玄関の2ヶ所に設置してますが、庭先のチャイムは風雨にさらされてとっくに故障してました。それを知ってる顔なじみの配達員さんは玄関まで入ってきてピンポンを押してくれますが、不慣れなアルバイトさんは玄関先で無反応なスイッチを押して待ちぼうけです。
しかし、我が家にはセコム犬のチョビが居るので大丈夫です。
不審者が来ると吠えまくるのでチャイムはほぼ必要ありません。w
まっそういうことなので、ダメ元で蓋を開けてみました。
不審者が来ると吠えまくるのでチャイムはほぼ必要ありません。w
まっそういうことなので、ダメ元で蓋を開けてみました。

防水対応は薄いビニールだけだったようで、スピーカーは見事に朽ちてました。
マイクもアウト、基盤も腐食してアウト、スイッチも当然アウトでした。
屋外設置用とは思えないチープな作り「やるな!ナショナル」

コントロール用の配線は2本だけです。
これでスイッチとマイクとスピーカーを切り替えてコントロールしているようです。

試しに2本のコードをショートしてみると屋内機のチャイムが鳴りました。
とりあえずチャイムだけ鳴ればいいので、マイクやスピーカーを外してスイッチだけ交換して直結することにしました。手持ちのマイクロスイッチのサイズが違ったので基盤をカットして強引に取り付けました。

ついでケースも洗って綺麗にしてスプレーで塗装したところ、見事に浮きました!w
浸水防止用に内側から貼った赤いビニールテープも意味ありげで不気味です。

結果、ピンポーン♪だけはバッチリ復活しました。
もちろん赤いマイクに話しかけても無反応なのでご注意ください。
なお、ピンポンダッシュはお控えください。