申し込んでいたウインドサーフィンのスクールが2日ともサーファー天国でキャンセルになってしまって、盛り上がっていたマインドが一気にハートブレイクしたのですが、スクールがダメなら自力でなんかしよう!という方向に気持ちを切り替えて模索しています。

イメージ 1


問題はあのデカいセイルです。

イメージ 2

初心者にはやや厳しい140Lのショートボードに、旧式の7.0㎡重量級セイル(約5m)を組み合わせているのが入門のハードルを上げているのは間違いありません。
もう少し小型のセイルならスタートアップの敷居は低くなるはずです。

というとこで小型の中古セイルを色々と探してみたのですが、けっこうな値段がします。マストやブーム、ジョイントも小型用が必要で、揃えると今回のフルセット(2万円)を遥かに超えてしまいます。

トレーニング用はどうせ一時のもので、慣れればおそらく使わなくなるかと思います。
ならば自作してはどうか?といういつもの思考に至りました。


マストはツーピースなので、下の部分とジョイントを合わせると約3mのマストになります。ブームは長さを調整してそのまま使うとして、そのサイズに合う小型のセイルを作ればいいわけです。

市販品を参考に図面を引いてみました。

イメージ 3

素材はいつもの防炎シートを使えば、おそらく1千円ほどで作れると思います。
問題は強度ですが、スクールに参加すれば2時間5千円程かかりますから、もし壊れたら作り直しても安いものです。


色々ネットを探してみましたが、ウインドサーフィンのセイルを自作したという情報は見つかりませんでした。

この方向は、変態的な変わり者に間違いありません。