今朝はマジでヤパかったです。

昨晩から雨が降り続いて、ご近所の川も水位が上がって来てたので、いつもより少し早めに自宅を出発したのですが、途中の道路が冠水して車高低めの前の車が立ち往生・・・

イメージ 1

そこに警察が出てきて道路閉鎖になり、迂回路の指示もなくUターン命令!
来た道を戻ったら、時すでに遅しで道路が川に・・・
そうこうしていたら前のミニクーパーが水没して死亡、道路わきに手押しで退避・・・

イメージ 2

そこでUターンしてまた別の道を探すも、行も帰りも出来ない状態に追い込まれて・・・道路の水位はドンドン上がる一方で濁流化、エクストレイルは車高高目なのでギリセーフでしたが、数台の車が側溝や田んぼに突っ込んで八つ墓村状態に、対向車のシャコタンの兄ちゃんも死亡・・・

イメージ 3

何とかその濁流から抜け出して市内まで辿り着いたら、渋滞で停止。
結局、通常は30分のところ2時間程かかってなんとか会社まで辿り着きました。


こういう状況下では警察は何の役にも立ちませんね。
指示系統もバラバラなんでしょうが、どこが通れてどこが通れないという情報も持っていないようです。

市町村の災害情報も数時間前の古いもので、しかもチープなサーバーとネットワークを利用しているのか?まともに繋がりもしません。

防災カメラも完全にアウト!
いざという時に見れない防災カメラなんて何の意味もありません。

お役所仕事はこれだから困ります。
日頃から防災、防災と色々と仕事を作っていますが、肝心なところがさっぱりで残念です。

安全で平和な時だけ機能する防災システムなんて無意味、税金の無駄遣いです。
ベースから改めてほしいものです。


教訓として、
いざという時は役所や警察は当てになりません。
直感で自己判断ができる野性的な感覚が重要かと思います。
野性児は生き残れるかも?

まぁー久々にエクストレイルで水上走行ができて楽しかったです。
やっぱり、いざという時は四駆ですね。