和歌山にロケット発射場が出来るようです。
本州最南端の串本町に発射場を整備して21年の打ち上げを目指すようです。
串本町は海が綺麗でダイビングのメッカとしても有名ですが、ロケットの発射場ができれば地域の活性化に繋がると思います。
串本町は海が綺麗でダイビングのメッカとしても有名ですが、ロケットの発射場ができれば地域の活性化に繋がると思います。
元々、原発を誘致していたようですが、地元住民の反対で白紙になったようです。
原発に比べたら100倍いいでしょう。観光の目玉にもなりそうです。
わざわざ遠い種子島まで行かなくても、本州でロケットの発射が見れるようになるんですからね。
原発に比べたら100倍いいでしょう。観光の目玉にもなりそうです。
わざわざ遠い種子島まで行かなくても、本州でロケットの発射が見れるようになるんですからね。
以前ブログにも書きましたが、若い頃に模型ロケットにハマったことがあります。
かなり特殊なジャンルの趣味なのでご近所でやってる人はいませんでしたが、友人と細々やっていました。
かなり特殊なジャンルの趣味なのでご近所でやってる人はいませんでしたが、友人と細々やっていました。
一般の人が扱える模型ロケットのエンジンには固形燃料が使われますが、エンジンの大きさにも色々とクラスがあって、大きなエンジンを使用する場合は行政の許可やライセンスが必要になります。

私が打ち上げていたものはロケット花火に毛が生えた程度の一番小さなクラスのエンジンだったと思いますが、それでもまっすぐ打ち上がって風向きを考慮した予想通りの着地点で無事回収出来た時はうれしかったものです。

機会があれば是非本物のロケットの打ち上げを見に行きたいと思います。
これからはパンダとロケットが和歌山のシンボルになりそうですね。w