日本では相変わらずiPhone祭やってるようですが、何故かNHKはiPhoneだけ発売日にニュースとして宣伝してます。きっと局内にアップルオタクがいるんでしょうね。

これじゃ日本製品が負けるのも当然でしょう。
是非、日本製品も発売日に宣伝してやってほしいものです。

iPhoneはシングルタスクのシンプルさが機械音痴の女子高生にウケて流行りましたが、それに便乗した若作りのオバチャン族や、若い子受け狙いのオッチャン族に広まりました。

これも文化的に遮断された島国特有のガラパゴス文化なんでしょうが、
そんなメディアに洗脳され、うちの女子チームもiPhone族です。w

日本ではメディアの影響でiPhoneが独り勝ちしていると勘違いしている方も多いようですが、世界的に見るとかなり特殊な状況で、世界のインターネット・シェア率ではアンドロイドが4割強、マイクロソフトが4割、アップルは1割程度になります。
ようやくGoogleのアンドロイドがマイクロソフトを抜いてシェア率ナンバーワンになっています。



先日、計画外の所得があって衝動買いしたタブレットですが、当初はそんなに活用しないかな?と思っていましたが、今ではすっかり生活スタイルが変わりました。

よしもと&ステーキ&タブレットの旅
https://blogs.yahoo.co.jp/kai_yamamoto/64857292.html

とにかく性能がいいです。
オクタコア(8コア)のおかげでデータ処理が非常にスムーズで動画処理もズルズルです。2Dの映像処理はメインで使っているタワーマシーンのHP Z200より高性能かもしれません。

イメージ 1

おニューマシーンで投稿中
https://blogs.yahoo.co.jp/kai_yamamoto/63852276.html

バッテリーも7000mAhあるのでメディアプレイヤーとして丸一日使えます。
何より10インチの画面サイズでフルセグのテレビまで付るのでスマホとは違う別次元の活用が広がります。特に初老にはオススメです。w

イメージ 3

これで新品2万円です。
今更5.8インチのアップル中華パットが11万円なんてアリえんでしょう。w

大体、日中にスマホをツルツルしてる暇なんてありません。
自宅メインのWi-Fiタブレットで十分です。
そんなことで、無線機は昔ながらの無線電話です。w

イメージ 2

アップルの戦略は中国の安い人件費で作ったパットでメモリーとバッテリーを人質にする作戦です。
プリンタ業界が本体価格を極端に安くして後で高額なインクで商売するビジネススタイルをとってましたが、消費者からのクレームからインク商売を止めるようです。

アップルは未だに「修理する権利」法案に反対してるようです。
企業ポリシーとしてどうなんでしょう?
https://www.gizmodo.jp/2017/02/right-to-repair-iphones.html

少なくても、私は過去にもアップル製品を買ったことはないし、今後も買うことはないでしょう。プロのシステム屋的にはサーバーを持たない、あくまでも任天堂と同じオモチャメーカーですからね。

日本人は簡単に洗脳できる民族ですから、まんまと作戦に引っ掛かって買い替える人が多いんでしょうねー w
こういう記事を書くとまたアップルオタクにいじめられるかもしれません。
特にうちの女子チームには・・・

30万円仕事だけは避けたいものだ。