どんよりとした空模様で風もなくムシムシと暑い!
風があれば救われるが、無風状態・・・
風があれば救われるが、無風状態・・・
そんな梅雨っぽい時期の畑の様子です。
勝手に自生したゴウヤが元気です。
邪魔なので隅に植え替えましたが大きくなる気満々です。

大木になったので切り倒したイチジクですが、ゾンビのように復活した今年もやる気なってます。イチジクは雑草より強いです。

あちこちにダイコンが群生しています。
落ちた種から育ったのでしょうが、このまま間引き菜としていたたく方法もあります。

自生した落花生が花を咲かせました。まだ小さいですが、これから夏になると落花生ジャングルになります。

ダメかと思っていた島らっきょの先っぽが緑色になってきました。どうやら付いたようです。島らっきょ三昧が楽しみです。

トウモロコシの雄しべが出だしました。ご近所の生育状況と比べると2周くらい周回遅れですが、焼きトウモロコシになる日を夢に見ています。

先日の台風並みの嵐で倒れたバナナから小さいのが沢山芽を出しています。バナナはタケノコのように繁殖していきますが、期待したところに生えてくれず、コントロールが難しいです。

シシトウも花を付けました。これからの夏の野菜として必須アイテムです。

キュウリ工場は24時間フル稼働で、毎日1、2本収穫できます。
漬物やサラダに大活躍してくれます。
漬物やサラダに大活躍してくれます。

茄子も夏の繁忙期に入りました。夏の茄子は皮が硬めなので小茄子の状態で収穫して漬物にするのがいいかもしれません。本番は秋ナスです。

トマトの実も大きくなってきました。ミニトマトかと思ったらデカトマトでした。

キウイも数珠なりです。かなり摘果しましたがどうでしょうか?
ゴールデンキウイのほうが実は大きくなって簡単に育ちます。
ゴールデンキウイのほうが実は大きくなって簡単に育ちます。

おそらくカボチャ?食べて美味しかった種を取っておくのですが、その中から育ったもので何か不明です。美味しいカボチャになればいいのですが・・・

今年はブドウの当たり年です。巨乳が元気に数珠なりになっています。
このまま育ては秋には巨乳三昧です。w
このまま育ては秋には巨乳三昧です。w
