今年の正月三が日はずっとバギー三昧でした。
正月休みも本日で終了、明日から現実の世界に戻ります。

イメージ 1

バギーを弄っていると、隣でジジもバイクを弄りだしました。
ストック用の懐かしのホンダ・シャリィ(A-CF50)です。

イメージ 2

アイドリング時に時々エンストするようです。
状況を確認すると単にアイドリング低すぎるようなので少し上げやりました。
このバイク、アイドリングの調整ネジが面倒くさい位置に付いています。

それにしてもDNAは争えない。同じ血が流れていることを実感しました。
というかバギーを狙っているのは間違いありません。

色々と検討を重ねた結果、現実なラインとしてこんな方向になりそうです。

イメージ 3

何度も試乗を重ねながらシートの位置と高さの調整を行いました。
結果、ハイバックシートの座り心地が良くて特に肘掛けが気に入りました。
しかし、ハイバックはあんまりなので、背もたれ部分を外してシートと肘掛け部分を採用することにしました。

基礎の根太は木製バイクの残骸がピッタリきそうです。
今回も出来るだけ廃材を活用したリサイクル工作になると思います。

イメージ 4

後ろのコンパネ部分が荷台のボックスになります。
荷台が立ち上がると軽トラっぽくなると思います。

イメージ 5

愛車との比較です。
サイズ的には2分の1程度ですが、エンジンのサイズは40分の1です。

イメージ 6

公道に出ればどちらも同じ自動車扱いになります。
ミニカー万歳!