PocketCHIPにプレインストールされている「SunVox」はWindowsや他のプラットフォームでも利用できます。iOSやAndroid版は有料ですが、WindowsやMac、Linux版は無料で利用できます。


まず公式サイトのトップ画面からダウンロードした「sunvox-1.9.2.zip」ファイルを解凍します。Windowsの場合は「sunvox\sunvox\win32」のフォルダにある実行ファイルを起動するだけです。インストールも不要です。

フォルダ内には3種類のプログラムが添付されています。
通常は「sunvox」を起動すればOKです。

sunvox - version with 32bit (floating point) audio engine.
sunvox_lofi_console - version with 16bit (fixed point 4.12) audio engine for slow devices.
sunvox_multitouch - version with multitouch support; for Windows 7 and higher.

イメージ 1

sunvoxは標準のMIDIファイルも読み込めます。
適当なMIDIファイルを読み込んでみましょう。

イメージ 2

MIDIファイルを読み込むと必要なチャンネルに音源となるジェネレーターが割り当てられます。この状態で再生しても何らかの音は鳴ると思います。
これをベースに各チャンネルのモジュレーターを変更したりエフェクターを追加したりもできます。

イメージ 3

詳しくはSunVoxの日本語マニュアルを参照してください。
ビデオ付きでわかりやすく解説されています。


例えばこんな感じで人の声をシミュレートしたりもできます。

SunVox: how to make a beautiful synthetic choir
https://youtu.be/f6ElIPjwXW8


examplesフォルダに音色設定のパータンやサンプル曲が沢山入っています。
サンプルを聞いているとSunVoxは単なる音楽ツールでなくビジュアルを非常に重要視していることがわかります。

SunVox: Silence Artifacts (Phase Scope Demo by NightRadio)
https://youtu.be/-dRTLqabGmo


どのサンプル曲もすっかりやる気を失うぐらい完成度が高いのですが、オススメをいくつかピックアップしておきます。

silence_artifacts
alchemy_masters
Twistboy - Translucent
https://soundcloud.com/purelygrey/translucent

Follow the Sun (by NightRadio) + New SunVox Visualizer
https://youtu.be/LlvX5kP8wFE


マウスやキーボード、Preferencesで設定すれば外部のMIDIキーボードでも演奏が出来ます。シーケンスパターンを作って曲を作っていく作業は、正月のコタツ生活にはピッタリなルーチンワークになると思います。

どちら様もよいお年を! m(_ _)m

・・・まだ早いか?