本日は雨です。
内職をするにはピッタリということで「IchigoJam U」の組み立てを行いました。
電子キットを作るなんて何十年ぶりでしょうか?
懐かしいワクワク感と、久々のハンダ付けでプルプルでした。
しかし、老眼には辛いわー・・・見えん。
懐かしいワクワク感と、久々のハンダ付けでプルプルでした。
しかし、老眼には辛いわー・・・見えん。

キットには簡単な説明書が付いていますがこれだけでは難解です。
下記サイトでわかりやすく解説していて役立ちました。
一箇所USBの接続で失敗しました。(^_^
7つのピンを5、1、1に割って、前に2つ、後ろに5つ付けるところを前を忘れました。あとからピンだけを挿してハンダ付してOKでした。お気を付け下さい。

7つのピンを5、1、1に割って、前に2つ、後ろに5つ付けるところを前を忘れました。あとからピンだけを挿してハンダ付してOKでした。お気を付け下さい。
ざっと全体の点検を済ましてキーボード、USB、モニターを接続して緊張の一瞬です。では、プチっとな・・・ピ!
あとは組み立て工程のビデオをご覧ください。(ほぼノーカットです)
あっさりコンソールが立ち上がりました。一発合格!
文字が流れるように表示されるパラパラ感が昭和チックで涙モノです。
文字が流れるように表示されるパラパラ感が昭和チックで涙モノです。

さて、この後どうするか?
すでに高性能なハード「PocketCHIP」を発注したところです。
IchigoJamはチープですがハード系がメインなので何かに組み込むんで遊びたいと思います。
IchigoJamはチープですがハード系がメインなので何かに組み込むんで遊びたいと思います。
1KBのプログラムで夢は見られるか?・・・