久々に大阪くいだおれツアーに行ってきました。
ママとね。
定番になりつつありますが、天王寺「焼肉 平和」は外せません。
11:30のオープンを目指して電車をチョイス、オープンと同時に入店します。
11:30のオープンを目指して電車をチョイス、オープンと同時に入店します。
人気店なのでタイミングが大切、シャッターが開くと同時にウンターはお客でいっぱいです。出遅れないように!

昼間っからの焼肉とピールは最高ですねー
大阪の街はほろ酔い気分でうろつくのが最高です。
食後にママとは一旦解散! それぞれの道に進みます。
私はもちろん日本橋!
ここに来ると昭和の若き日にタイムトリップできます。
私はもちろん日本橋!
ここに来ると昭和の若き日にタイムトリップできます。

こんなお店をブラブラするのが好きなんです。
昭和の時代から全く変わりない電子キットが未だに売られていたります。

トランジスターやICなんか、今時なら数万倍の機能を数万分の1の価格で手に入ると思いますが、この世界は別格!
まるで昭和の時間がストップしたかのような全く異次元の価値観が充満しています。

そんなタイムトリップのほろ酔いの街でお目当ての品をゲットしてママとのランデブーです。

お茶代わりになんば花月の「千とせ」で肉うどんを頂きました。
あっさりした出汁がたまりません。まさにお茶としグッと一杯いけます。

難波から心斎橋にブラブラと流して〆は「だるま」の串かつです。

お帰りの時間もあるのでノンアルなのが残念ですが、食べ過ぎてお腹バンバンです。

ということで、今回の戦利品はこれです。

ポイントでもらった3DSですが、背中の穴にソフトが入っていないのは寂しいので1つ買ってみました。
ジオラマが作れる電車オタクにはピッタリなソフトです。
この会社とは遠い昔にご縁があって、フリーソフトを作っていた時代、作ったソフトがネットでヒットしまして、その時にアートディンクから連絡をいただいて求人広告を掲載してあげたことがあります。その後よい人材を採用できたようで、お礼に色々と頂いたことがあります。そんな縁もあってチョイスしてみました。
もう一つの「IchigoJam」(イチゴジャム)は以前からここの社長のプログを拝見してました。
これハンダで基盤を組み立てるところから始める1500円のパソコンなんです。
これハンダで基盤を組み立てるところから始める1500円のパソコンなんです。
プログラミング教育が小学生から必須となる中で1つの可能性があるツールです。
プログラムサイズは僅か1KBしか作れませんが、そんな極狭小のレギュレーションがそそります。
書庫も新設したのでボチボチやっていきたいと思います。
プログラムサイズは僅か1KBしか作れませんが、そんな極狭小のレギュレーションがそそります。
書庫も新設したのでボチボチやっていきたいと思います。
お天気も良くて、おなかいっぱいの一日でした。