防災対策として和歌山でも5月30日からワイドFM放送がスタートします。
(和歌山94.2Mhz、御坊92.4Mhz、田辺91.6Mhz)
放送内容はAMラジオのWBS和歌山放送がそのまま放送されます。
本放送に先駆けて本日から試験放送が始まりました。
もう受信できたでしょうか?
もう受信できたでしょうか?
周波数が90Mhz超えの電波を利用するのでラジオが対応していない場合もあります。
中国製のラジオだと逆にOKかもしれません。
中国製のラジオだと逆にOKかもしれません。
あるいはこんなフルレンジ(0.5~1300MHz)のワイドバンドレシーバーがあれば安心です。

古い!RT-618「鳴物入」です。
今じゃ珍しい?何でもアリのDSPラジオです。
その昔、航空無線に入信しかけたことがあって買ったものです。
幸い傷は浅く、大事には至りませんでした。(笑)
幸い傷は浅く、大事には至りませんでした。(笑)
世界中?に繋がるインターネットの時代に、局所的な地方ラジオは絶滅危惧種的な存在ですが、私は大好きです。
ド田舎らしい地方色のある放送内容だからこそいいのかもしれません。
ド田舎らしい地方色のある放送内容だからこそいいのかもしれません。
ラジオは一瞬で情報をブロードキャストできるので伝達速度的にはピカイチです。
電池1本あれば数日聞くことが出来る超エコな情報伝達方法でもあります。
電池1本あれば数日聞くことが出来る超エコな情報伝達方法でもあります。
AMに比べるとFMはエネルギーコストが割高ですが、テレビに比べれば極僅かです。
最近はスマホでもラジオを聞けますが、エネルギー的には超無駄です。
是非、実機のラジオで聞いてください。
最近はスマホでもラジオを聞けますが、エネルギー的には超無駄です。
是非、実機のラジオで聞いてください。
そんなことで久々にRT-618の動作確認が出来ました。