彼はまだ肝心なことに気づいていない。
彼らがやっていることは、ある事象をコンピュータに数学的に捉えさせて反復作業の中で最適値を求める、
先日私が実験していたダイクストラ法となんら変わらないアプローチです。
先日私が実験していたダイクストラ法となんら変わらないアプローチです。
人工知能で最も大切なのは如何に最初の衝動を与えるか?ということで、これは行動の全ての根源なパワーになります。
つまりコンピュータ自ら何かを欲求する現象を作り出さないかぎり本当の人工知能は作れないわけです。
もしコンピュータが自らチェスをしたいといったのならそれは本物の人工知能ですが、今回の実験は従来からある囲碁ゲームのスーパーコンピュータバージョンというだけです。
つまりコンピュータ自ら何かを欲求する現象を作り出さないかぎり本当の人工知能は作れないわけです。
もしコンピュータが自らチェスをしたいといったのならそれは本物の人工知能ですが、今回の実験は従来からある囲碁ゲームのスーパーコンピュータバージョンというだけです。
元々ハサビスはチェス好きで幼い頃から「天才チェス少年」と呼ばれていたそうですが、その彼の思考をプログラムにしただけでしょう。
しかし、もしコンピュータが自我に目覚めて自己の欲求で行動しだすと大変なことになります。
この問題について多くの科学者が危惧しているところです。
しかし、もしコンピュータが自我に目覚めて自己の欲求で行動しだすと大変なことになります。
この問題について多くの科学者が危惧しているところです。
この宇宙という有限の空間で何かの欲求を持つという行為は、相当お馬鹿なことでもあるので、もし本当に利口なコンピューターなら何もしないかもしれません。
いずれ形あるもの全ては崩れ去り時間すら存在しなくなるわけですからね。
いずれ形あるもの全ては崩れ去り時間すら存在しなくなるわけですからね。
ハサビスが作った「テーマパーク」というゲームは大好きで何度もやりましたが、あの園内に巻き散らかされるゴミの表現は好きになれませんでした。(笑)
できれば無用な自動運転のAIではなくテーマパークの続編を作ってもらいたいものです。
できれば無用な自動運転のAIではなくテーマパークの続編を作ってもらいたいものです。