カッコいい!惚れました。
地球温暖化信者の方が見たら卒倒しそうですが・・・(笑)
元々レールウェイにはそれほど興味はないのです。
オンロードを走れる蒸気自動車はとってもラブリーです。
オンロードを走れる蒸気自動車はとってもラブリーです。
しかし、これ夏は地獄でしょうね。(笑)
何より、こういう車がまだ公道を走れる自由なお国柄がいいなー
日本なんてディーゼル車でさえ排ガス規制で走れない地域がありますからね。(大阪の一部)
日本なんてディーゼル車でさえ排ガス規制で走れない地域がありますからね。(大阪の一部)
調べてみるとSentinel WaggonのDGシリーズとしてDG4、DG6、DG8というバージョンがあったようです。
それ以外にもSシリーズや他にも色々とあるようです。
それ以外にもSシリーズや他にも色々とあるようです。
DG8よりさらに古いDG4を修復するプロジェクトです。
ボイラーを作るのが大変そうです。
ボイラーを作るのが大変そうです。
日本の自動車メーカーの歴史は、当時の先進国の自動車を真似っまねちゃんで作った「タクリー号」が出発点で、こういう歴史的な技術をすっ飛ばしています。
今やデカイ顔してますがサルマネ文化であることは事実です。
今やデカイ顔してますがサルマネ文化であることは事実です。
そんなことで今時の電池車は未だに好きになれません。
私が生きた時代は外燃機関と内燃機関で「自動車は火を炊いて走った」ということでいいかと思っています。
私が生きた時代は外燃機関と内燃機関で「自動車は火を炊いて走った」ということでいいかと思っています。
残念ながら空を飛ぶことはないようです。