ようやくYahoo!ブログでもアクセス解析の機能がリリースされました。
解析できる内容は下記の通りで、お昼ごろに前日分のデータが見られるようになるようです。

・利用デバイス別PV(閲覧された回数)
・利用デバイス別訪問者数(統計情報に表示される訪問者数とは異なります)
・流入元
・検索キーワード
・閲覧属性(年代、性別)
・記事のアクセスランキング

イメージ 1

他のブログサービスに比べると機能的にまだまだチープで、今更感がありますが、
無いよりはまし程度のアクセス解析はできるようです。

アクセスの時間帯ピークは11時頃と15時頃、20~22時と分かりやすい結果です。
閲覧環境はPCが100に対してスマホやタブレットは50程度と半分くらいになっています。

リンク元はGoogleやYahooの検索エンジンからが多いようでが、検索キーワードの期間集計が出来ないため使い物になりません。
6月30日のアクセスランキングはこんな感じになっています。

1.空き缶スターリングエンジンの作り方【その1】 24件
2.空き缶スターリングエンジンの作り方【その2】 15件
3.壁一枚の日本 11件
4.木製のジープ? 「MINI BEEP」 11件
5.バイクは自作できるか? 9件
6.科学的という曖昧さ 9件
7.空き缶スターリングエンジンの作り方【その3】 9件
8.プラダンで作った折り紙カヤックを竹で補強しました。 8件
9.ポテチ 7件
10.オートジャイロはマイナスピッチなのになぜ飛ぶのか? 6件

意外と新記事のアクセス数は少ないようで、定番記事の閲覧が多いようです。
実は管理している別ブログでも「空き缶スターリングエンジン」がぶっちぎりのトップ記事になっています。
夏休の工作対策なのか?「空き缶スターリングエンジン」が人気のようです。

今年の夏はソーラーエンジンを予定しています。
ご期待ください。