老朽化が進み、パワステなど自我に目覚めつつあるマイカーのリニューアルを検討しています。
選定基準は下記のとおりです。
・初期費が安価であること。
・燃費なと維持費が安価であること。
・チャリンコが詰める程度の積載能力があること。
・電池車じゃないこと。
・燃費なと維持費が安価であること。
・チャリンコが詰める程度の積載能力があること。
・電池車じゃないこと。
もうオコチャマは卒業しましたので、かっこいいスタイルとかスピードはどうでもいいんです。
それよりは実用性と機能美があることが重要です。
それよりは実用性と機能美があることが重要です。
最近は地球温暖化ビジネスでエコカーブームですが、
ハイブリットやバッテリーカーという見せかけのエコカーには興味がありません。
バッテリーの老朽化によるコスト負担や環境面での配慮が足りないと思います。
ハイブリットやバッテリーカーという見せかけのエコカーには興味がありません。
バッテリーの老朽化によるコスト負担や環境面での配慮が足りないと思います。
ほんど通勤にしか使いませんので、維持費的にも安い軽自動車で十分なのですが、
最終的に全体的な評価で車種は決めたいと思います。
最終的に全体的な評価で車種は決めたいと思います。
スタイル的にも軽バンとか一番の候補なのですが、軽バスでもいいかと思っています。
四角四面、規制の許容範囲いっぱいまでデザインされている車がほしいです。
四角四面、規制の許容範囲いっぱいまでデザインされている車がほしいです。
ということで、今一番の候補車はこちらです。
ダイハツ デカデカ(DECA DECA)

本年度中に発売が予定されているようですが、
詳細な内容や発売時期はまだ発表されていません。
詳細な内容や発売時期はまだ発表されていません。
高い車高と短い鼻づらのデザインが私好みです。
観音開きのドアは現物を見てみないと分かりませんが、積載容量が大きいのは◎です。
観音開きのドアは現物を見てみないと分かりませんが、積載容量が大きいのは◎です。
問題は価格ですが、内装なんかのデコレーションは一切要らないので、
出来るだけ安価であることを期待したいと思います。
出来るだけ安価であることを期待したいと思います。
最大の課題は、それまでマイカーが持つかです。
・・・そろそろ限界です。
・・・そろそろ限界です。