W3C「Web MIDI API」を利用するとポケミクの利用方法が広がります。
Web MIDI API
http://www.w3.org/TR/webmidi/
http://www.w3.org/TR/webmidi/
ポケミクが音声で時間を教えてくれるアプリを作ってみました。
まだまだ実験段階ですが、下記のリンクからお試し下さい。
まだまだ実験段階ですが、下記のリンクからお試し下さい。
【利用方法】
1.下記アドレスをコピーして一度ブラウザを閉じる。
2.ポケミクをパソコンに接続する。
3.ブラウザを起動し下記アドレスを開く。
4.「MIDI出力先」を選択する。
5.「今何時?」ボタンを押す。
1.下記アドレスをコピーして一度ブラウザを閉じる。
2.ポケミクをパソコンに接続する。
3.ブラウザを起動し下記アドレスを開く。
4.「MIDI出力先」を選択する。
5.「今何時?」ボタンを押す。

プリセット歌詞ではなく、リアルタイムにMIDIデータだけで喋っています。
データの送信タイミンクが難しく、ある程度のインターバルがないとうまく喋ってくれません。
喋っている間にスタイラスを動かすと音程が変わります。
データの送信タイミンクが難しく、ある程度のインターバルがないとうまく喋ってくれません。
喋っている間にスタイラスを動かすと音程が変わります。
【ポイント】
ポケミク独自の文字情報を送信する場合は、システムエクスクルーシブ・サポートを伴ったMIDIシステムへのアクセスの取得が必要です。
その場合「 { sysex: true }」を記載しますが、ローカルではセキュリティ問題で動作しません。
ポケミク独自の文字情報を送信する場合は、システムエクスクルーシブ・サポートを伴ったMIDIシステムへのアクセスの取得が必要です。
その場合「 { sysex: true }」を記載しますが、ローカルではセキュリティ問題で動作しません。
navigator.requestMIDIAccess( { sysex: true } ).then( onMIDISuccess, onMIDIFailure );
通常のノートコード等だけなら「 { sysex: true }」なしのアクセスで動作します。
この場合はローカルでも動作します。
この場合はローカルでも動作します。
navigator.requestMIDIAccess( ).then( onMIDISuccess, onMIDIFailure );
Web MIDI APを利用するとポケミクをコミュニケーション・デバイスとして色々と活用出来ると思います。
例えば届いたメールを適当に歌わせるとか・・・(笑)
例えば届いたメールを適当に歌わせるとか・・・(笑)
ますます「歌うだけじゃないキーボード」として楽しくなってきました。