世界は滅亡しなかったようですね。
新たな滅亡説を唱えるのなら今がチャンスです。
教祖も夢じゃないですよ。(笑)
この三連休はクリスマスモードでフィーバーされているでしょうか?
それが終わればあと数日で「紅白歌合戦」と「ゆく年くる年」でお正月です。
ホリデイ・ウィークですねー
それが終わればあと数日で「紅白歌合戦」と「ゆく年くる年」でお正月です。
ホリデイ・ウィークですねー
飴玉を買って来ました。
関西のおばちゃん達は「飴ちゃん」と呼びます。
関西のおばちゃん達は「飴ちゃん」と呼びます。

飴玉はチャリンコやハイキングのお供にもいいんです。
いつもウエストポーチに何個か入れています。
いざという時の非常食にもなりますからね。
そんな飴玉ですが、最近はパッケージに「のど飴」というキャッチコピーが付いているものが多くなりました。
いったいどの辺が「のど飴」なのと気になるわけです。
いったいどの辺が「のど飴」なのと気になるわけです。
裏書の原材料名を見ますと・・・
砂糖、水飴、食用油脂、くだもの濃縮果汁、ハーブエキス、ハチミツ、酸味料、香料、乳化剤、着色料
となっています。
砂糖、水飴、食用油脂、くだもの濃縮果汁、ハーブエキス、ハチミツ、酸味料、香料、乳化剤、着色料
となっています。
この成分内、どれが「のど飴」に当たるのでしょうか?
ハーブエキス、ハチミツでしょうか?
ハーブエキス、ハチミツでしょうか?
ハーブとっても単なる雑草ですし、おそらく大した有効な成分はないと思われます。
中身は不明ですが、この飴には21種類の雑草が混入しているようです。(笑)
中身は不明ですが、この飴には21種類の雑草が混入しているようです。(笑)
ハチミツもどんな花から採取したものかによって成分は大きく変わります。
まぁー安価な混合品の長期保存品でしょうねー
まぁー安価な混合品の長期保存品でしょうねー
のど飴化することで消費者に医療品のような錯覚を起こさせて、より付加価値を与えようという作戦でしょう。
ただ薬となると逆に毒ということになるので微妙な気もしますが・・・
ただ薬となると逆に毒ということになるので微妙な気もしますが・・・
喉に良いのか悪いのかは別にして、飴ちゃんは一時の満足感を得られます。
特にハイキングとかで疲れた時の飴玉は有効ですからね。
特にハイキングとかで疲れた時の飴玉は有効ですからね。
これからの季節、
「スナックよしこ」とか「バーあけみ」とかで、自慢のどを披露する機会も増えるんじゃないかと思います。
しかし周りはそれほど期待してませんの、ほどほどがよろしいかと思います。
「スナックよしこ」とか「バーあけみ」とかで、自慢のどを披露する機会も増えるんじゃないかと思います。
しかし周りはそれほど期待してませんの、ほどほどがよろしいかと思います。
もしやり過ぎちゃった時はのど飴を一つどうぞ。