ある筋から、ちょっとカメラを借りてきました。
このカメラ、最近よく見かけます。

イメージ 1

定価4980円のところ2980円と表示されてます。
んーー何の定価なんでしょう?
もちろんmicroSDカードは別売です。

遊びで使い捨てカメラとし使うには価格設定が微妙なので手が出ないカメラです。
一応パッケージ上の規格は以下の通りです。

「コンパクトムービーカメラ MINI DV (型番 MDV-2)」
◆500万画素
◆写真撮影 JPEGファイル 解像度 2560×1920
◆動画撮影 AVIファイル 解像度 1280×960 30フレーム
◆音声 WAVファイル
◆microSDカード対応(最大8GBまで対応 カード別売)
◆対応OS WindowsMe/2000/XP/VISTA/MacOS 10.4以上
◆充電バッテリ内蔵(USBによる充電タイプ)
◆サイズ 47x25x10mm 質量14g
◆付属品、ストラップ、日本語マニュアル付属

ちなみにファインダーの穴、覗いても何も見えません。(笑)
仮に見えたとしても全く的外れだと思います。

カメラは画素数じゃありません。
まずはレンズ、次に受光画素そのものの精度、それに画像を処理するプロセスです。
画素数だけを強調しているカメラはまずダメと見て間違いないと思います。

このカメラ、テストするまでもなくチープなトイカメラですが、
このサイズ、この重量だとやっぱり空撮をしてみたくなります。

ということで、久々にグライダーを引っ張り出して準備を始めたのですが・・・
長期放置プレーによる構造的欠陥、バッテリーの問題、サーボが・・・

何とか色々な機体から部品を寄せ集めて飛びそうなものになりました。
ブランクが長過ぎて、ちゃんと飛ばせるんでしょうか?(汗)

イメージ 2

イメージ 3

トリムは所見でセット、ぶっつけ本番です。(汗)
周りは昨晩の大雨で完全に池化しています。
落としたら即アウトです。

では「アロム行きま~す」 エイヤー!



あっ! アップ過ぎ! あ゛っ右に・・・ わぁーー・・・
なんとかキャッチできました。(大汗;)

体に染み付いたバランス感覚というものは凄いものですね。
親指ミキシングは辛うじて機能しました。

グライダーの飛行は置いといて、問題はビデオ画質です。
見ての通り1280×960は完全な水増しです。(笑)

おそらく、その4分の1のVGAサイズが本来の解像度のようです。
しかも映像がどうも途切れ途切れでザッピングビデオのような感じです。

ファイルサイズが無駄に大きくダウンロードに時間も掛かるし取り扱いが面倒です。
画素が無駄にデカ過ぎて、私のボロパソコンだとまともに再生もできません。(これは別問題)

これだと素直にVGAにしておいてくたほうがスナップ撮影に使えたと思います。
写真撮影はさらに悪く320×240がいいところです。使えません、キッパリ!

お借りしてるカメラですので、綺麗にしてお返ししたいと思います。
まっ久々にグライダーも楽しめたので良しとしましょう。

あーーGoProほしいなー・・・