昨日のラストサマーバケーション、ママとのデートに専念していたと見せかけて、
隙間の時間でこっそり新兵器の密造を行っておりました。

もう完成しちゃいました。フフフ・・・
自作の草刈機1号です。
名付けて「コロコロ武蔵」
あるいは「コロ助」・・・キテレツ
もう一つ「あなたの腐れ縁をバッサリ断ち切ります。リエン」
あるいは「コロ助」・・・キテレツ
もう一つ「あなたの腐れ縁をバッサリ断ち切ります。リエン」
刈払機タイプの草刈機って、見た目が怖くて生理的に受け付けないんです。
前々から細い畝やあぜ道の草を安全にカットするマシーンがほしかったんです。
前々から細い畝やあぜ道の草を安全にカットするマシーンがほしかったんです。
でも市販の芝刈機はデカ過ぎてダメなんです。
ゆえに自作するしかないのです。
ゆえに自作するしかないのです。
閃いたのは一昨日の夜、そのイメージで部品を集めて見ました。
目標は、とにかくコンパクトで軽量です。
目標は、とにかくコンパクトで軽量です。
さらに各部の詳細です。


今回の一号機の諸元は下記の通りです。
・エンジン、あのモペットにも使った小型エンジンを水平設置用にキャブやマフラーの取り付けを変更
・フレーム、HONDA F200「こまめ」から取り外したバンパー
・ボディ、素麺の箱をぶった切り
・タイヤ、子供が昔使っていた積み木をモディファイ
・カッター、ボンドに付属してたヘラ
・フレーム、HONDA F200「こまめ」から取り外したバンパー
・ボディ、素麺の箱をぶった切り
・タイヤ、子供が昔使っていた積み木をモディファイ
・カッター、ボンドに付属してたヘラ
こういうジャンク工作は、出来るだけイメージに近い部品を探す時間が9割です。
色々な組み合わせを試しつつ、ピッタリとはまった時の感動が楽しみの一つです。
色々な組み合わせを試しつつ、ピッタリとはまった時の感動が楽しみの一つです。
規格のないリアル世界のレゴ工作のようなものですね。
一番苦労するのはネジ類だったりします・・・
一番苦労するのはネジ類だったりします・・・
まー見た目は何てことないエンジンを載せた台です。
はたして性能はいかに?・・・
はたして性能はいかに?・・・
週末に畑で実地検証 & 展示即売会を開催します。
お近くの方はお立ち寄り下さい。
お近くの方はお立ち寄り下さい。
ウン百万円で即売します。(笑)