ここ数日、nanoQLO「ナノクロ」リサーチにハマっていました。
もしかして: monoQLO「モノクロ」じゃありません。
出会いは事故でした。
たまたまネット散歩しててぶつかっちゃいました。
たまたまネット散歩しててぶつかっちゃいました。
こういうものは調べたら負けですね。
電気製品や自動車でもそうですが、カタログを集めだすともうダメです。
あとはカタログスペックの比較検討に没頭してしまって、冷静な判断基準を失ってしまいます。
電気製品や自動車でもそうですが、カタログを集めだすともうダメです。
あとはカタログスペックの比較検討に没頭してしまって、冷静な判断基準を失ってしまいます。
買うか?
日頃から「お金は儲けるのではなく預かる、使うのではなく回す」という考え方が大切です。
そういう意味で、この商品を企画・実現してくれたヨコモさんに敬意を称して資金を回しておきたいと思います。
そういう意味で、この商品を企画・実現してくれたヨコモさんに敬意を称して資金を回しておきたいと思います。
また地元の模型屋さんにも、たまには資金を回しておかないと大好きな模型文化も廃れてしまいます。
もちろん地域活性の意味もあります。
もちろん地域活性の意味もあります。
私的には、たまにはこんな子供っぽいオモチャを買って精神年齢を引き下げることで、精神健康面の若返りを狙っているわけです。
日頃から十分子供っぽいのですが・・・
日頃から十分子供っぽいのですが・・・
等々、様々な要因から今回の大きな投資に踏み切ったわけです。
もう一つ、こんな大胆な行動に出れたのには訳があります。
もう一つ、こんな大胆な行動に出れたのには訳があります。
価格リサーチのために、ご近所の模型店に聞き取り調査した時のメモを机の上に置いていたのですが、
それをママが見つけて、そっと諭吉を1枚置いてくれたのです。
それをママが見つけて、そっと諭吉を1枚置いてくれたのです。
日頃は「定期的小遣い制度撤廃」に伴い無給の生活です。
出たとこ勝負のイベント型M人生を楽しんでいる者にとって、感涙の天の恵みなのです。
出たとこ勝負のイベント型M人生を楽しんでいる者にとって、感涙の天の恵みなのです。
ということで、本日、模型屋さんから連れて帰ってきちゃいました。
我が家のナノボーです。
我が家のナノボーです。

ちっちゃくて、かわええー
フフフ
インプレはまた次回以降にお伝えしたいと思います。
今後はナノクロを活用した様々なイベントも企画中です。
今後はナノクロを活用した様々なイベントも企画中です。
しばらくはナノボーとの愛の日々を過ごす予定です。
あー幸せ・・・
あー幸せ・・・