お年玉、いくら溜まりました?
えっと私はねー・・・マイナス・・・
しっかり生存贈与させられました。

お年玉には税金はかからないようです。
その方の生活レベルに応じて常識の範囲ならOKなようです。
まー鳩山家なら数百万円まではOKなんでしょうね。

で、そのお年玉で何をゲットするか?
つまり貨幣価値をどう変換するか?という問題です。

このシーズン、どの業界も棚から牡丹餅的なお年玉をどうやって自分の所に回してもらうか必死なのです。
今のところ子供達の視線は下記に向いているようです。


2月26日発売、2万5000円

またかー
にんてんどーわーるど。

立体視ねー、疲れるよ。
スマホ(SH-03C)で体験済みだから。
見てみたい気持ちは分かるけどね。
止めた方がいいと思うよ。

気になる方には、こんなイベントもやってるみたいです。

NINTENDO WORLD 2011 ニンテンドー3DS 体験会
http://www.ustream.tv/channel/nintendo-world-2011

【中継日程】
1月 8日(土) 10:30~15:45
1月 9日(日) 10:30~15:45
1月10日(月) 10:30~15:15


立体テレビは相当前から世の中に出ては消えて、出ては消えてを繰り返しています。
立体視の歴史的には写真が発明された時期ぐらいまで遡ります。

それだけ何度と無くチャレンジされてきた人類の夢なんでしょうが、どうも生理的に受け付けないようです。
元々立体ではないものを頭で変換させて立体視しようという原理がダメなんでしょうね。

まーどうでもいいんですが、
現実と仮想をしっかり認識して生活してもらいたいものです。

お年玉、パパに少し下さい。
現実的に、よろしくお願いします。m(_ _)m