我が家のテレビはプラズマです。
液晶よりも黒が際立つということで選択してみたんですが、毎年定期的に故障してくれます。
つい先日も故障(発熱暴走)して修理したばかりです。
ちなみに日立のWoooです。「W37P-HR9000」
ちなみに日立のWoooです。「W37P-HR9000」
一言だけ ・・・ 「日立のバカヤロー! ちゃんとリコールせんかい!」
ところで、
プラズマテレビってプラズマスディスプレイを使っているんですが、
実はプラズマスピーカーってのもあります。
プラズマテレビってプラズマスディスプレイを使っているんですが、
実はプラズマスピーカーってのもあります。
プラズマ放電で割と普通ぽい音がでるようです。
これ原理的には相当昔からある話で珍しいものではありません。
自作してみようという方は、下記に回路図も公開されています。
自作してみようという方は、下記に回路図も公開されています。
ただし、感電には十分ご注意下さい。
自分がプラズマ化する危険性があります。(笑)
自分がプラズマ化する危険性があります。(笑)
スピーカーをこの原理で作って「完全なるプラズマテレビ」って作ったらどうでしょうか。
また故障率が上がるかもしれませんが・・・
ねー、日立さん。
また故障率が上がるかもしれませんが・・・
ねー、日立さん。
プラズマって「固体」でも「液体」でも「気体」でもない第四形態なのです。
おおーそれって「エアベンダー」じゃん。
「火、水、土、気」この世を形成する4つのエレメントじゃー
「火、水、土、気」この世を形成する4つのエレメントじゃー
「火」がプラズマね。
いやいや古くは「愛の戦士レインボーマン」だね。
しかし、あれって7変化したよね。
「月火水木金土日」って「七曜」1週間じゃないか。
しかし、あれって7変化したよね。
「月火水木金土日」って「七曜」1週間じゃないか。
なるほど、そう考える火曜日はプラズマの日ということになるよね。
ってことは、今日はプラズマデーじゃないか。
ってことは、今日はプラズマデーじゃないか。
という、長いフリのネタでした。m(_ _)m
・・・しかし、
「ヤマトタケシ」と「死ね死ね団」の戦いってねー
・・・ちょっと・・・
「ヤマトタケシ」と「死ね死ね団」の戦いってねー
・・・ちょっと・・・
本日の仕事始めのプラズマデー、如何お過ごしになられたでしょうか?
意外と道がガラ空きで拍子抜けした感もありますが、
徐々に、徐々に、2011年が幕を開けていくんでしょうね。
徐々に、徐々に、2011年が幕を開けていくんでしょうね。
寒い・・・
ストーブ点けて炎のプラズマで暖まろ。