来週、車検です。
もう12年ほど乗ってます。
そろそろ10万キロほどです。
タイミングベルトとかもうヤバそうです。
お金を掛けて修繕するか、安く上げて新車に乗り換えるか・・・

悩み中・・・


日本車で一番デザインセンスの良い会社はマツダだろうと思います。
まーしかし、もう見た目で判断する年でもないので、中身で勝負かなー

といっても瞬間スピードで喜ぶ年でもないので、まずは燃費でしょう。
どうせ通勤程度にか使いませんので、パワーもスピード必要ないです。

出来れば軽トラ並に荷物を詰めれば尚ベターなんですが、
雨風を避けられて、暑くもなく、寒くもない程度のボディでOKです。


車を買うというのはちょっとした大金ですから、お金をどこに回すか判断が大切です。

正直、最近の国上げてのハイブリット祭にはウンザリしています。
まだまだ走れる車を強制スクラップして、何がエコなのか?

もう無茶苦茶な理論です。
しかもレアアースの問題は先送りして、何が資源の有効活用か、よく言ったものです。

もし自分が損をしたとしても、こんなアホな理屈に付き合うつもりはササラサラありません。
一極集中を避けるためにもハイブリットの選択はしないつもりです。


となると気になるのはマツダのスカイアクティブです。


リッター30kmは十分頑張ってると思います。

元々ガソリンはリポバッテリーに比べて、容積エネルギー比は100倍ほどあります。
頑張って高性能なエンジンを作ればバッテリーなんかに負けるわけがないはずです。

「Hondaエコノパワー燃費競技大会」では過去に3435.325km/lという記録が残っているほどです。
3000kmですよ。三千里じゃないです。

実用性はともかく、まだまだ改善の余地はいくらでもあるはずです。
目先を変えて物売りするんじゃなくて、まずは現状で最善を尽くす姿勢こそものづくり精神だと思います。


それとお金を回すという意味では、そのお金がどう使われるかがポイントです。
自分としてどういった方向に価値を伸ばしたいか、という小さな一票のようなものです。

お金は民意の意向でもあります。
だからお金は大切なのです。

以前ホンダ・ビートにも乗っていたので静岡県には投資済み。・・・中古でしたが(汗)
今の車はトヨタだし愛知県にはもう十分資本投下したと思います。
ままの新車も三菱ですからね。

マツダといえば広島です。
以前に社員旅行で訪れましたが、宮島も大和ミュージアムも良かったし、
何より焼き牡蠣が美味しかったという好印象が残っています。

まっそういう意味で、私のお金を広島に投下するのもいいんじゃないかなーとも思うわけです。


と言う具合に大体方向性が固まってきたのですが、
問題は、私にその決定権が何もないということです。
全く微塵もありません。

・・・ねー・・・ママ・・・あのねー・・・もじもじ・・・

ということで、今回のお話は単なる空想物語というとで・・・
来年の初夢にでも見れたらいいなー、みたいな感じです。

ふぅ~~~

まっしばらく愛車に乗りたいと思います。
バニーちゃんも、カブもあるしね。

また、洗車してあげるからね。
機嫌壊さないでね。
頼んだよ。