今回のカブ・ツーリングの目的地は国宝「長保寺(ちょうほうじ)」です。
たまたまご近所ツアーのコースを選定中に発見したお寺です。
こんなご近所に国宝のお寺があったとは知りませんでした。
さすが国宝、ちゃんとHPもあります。
ちょっとアレですが・・・
ちょっとアレですが・・・
一応国宝なんで、周りの道も綺麗に整備されています。
広めの駐車場もありましたが、私のカブが1台、ポツンでした。
本日は営業やってるんでしようか?・・・
広めの駐車場もありましたが、私のカブが1台、ポツンでした。
本日は営業やってるんでしようか?・・・

玄関の大きな門の中にはどこかで見かけたようなお方が両サイドに居られました。
なるほど、国宝っぽいですねー

門をくぐると、開けた感じで紅葉が綺麗でした。

敷地内には芝生の公園もあるのですが、その横に資料館らしきものがありました。
「無料、ご自由にお入り下さい」とあるが、何故か躊躇する・・・

中に入ると、受付のおばさんが館内の電気を点けてくれました。
エコですねー・・・もちろん入館者は私しかいませんので・・・
出口近くにミカンの無人販売機がありました。
販売機というほど機械はありませんが、一袋100円は安いかも。
ここは紀伊國屋文左衛門で有名なミカンの本場ですから美味しいですよ。
販売機というほど機械はありませんが、一袋100円は安いかも。
ここは紀伊國屋文左衛門で有名なミカンの本場ですから美味しいですよ。

ここから石段が続くのですが、途中に関所があります。(左の小屋)
この関所にはおばあさんが一人座っていて入場券を売っています。
300円です。・・・国宝ですからねー

入場料を支払うとパンフレットとおばあさんの案内説明が聞けます。
色々と話は長いので注意が必要ですが、これもアトラクションの内ですので会話を楽しみましょう。
ここから本格的なアトラクション開始です。
階段を登ると本殿やその他建物があります。
階段を登ると本殿やその他建物があります。


お経が聞こえてきたのですが・・・よく聞くとテープのようです。
近代的な設備も整っているようです。
さて、実はここからが本当の本番コース、「長保寺」のラビリンスです。

入り口からして上り坂になっていますが、この先はある程度予測できます。
一歩入ると、予想を裏切らないコース作りになっています。
雰囲気は高野山・奥の院っぽい感じですね。
ここで重要なのは入り口でもらったパンフです。
その裏に地図と順路が描かれていますが、これが便りです。
迷子にならないように頑張りましょう。
その裏に地図と順路が描かれていますが、これが便りです。
迷子にならないように頑張りましょう。
こんな風景が見れたら脱出成功です。
コースはアップダウンが激しいので足腰に相当きます。
あなどるとえらい目に合いますのでご注意下さい。
コースはアップダウンが激しいので足腰に相当きます。
あなどるとえらい目に合いますのでご注意下さい。

入る時は気付きませんでしたが、先程の関所の後には茶店があります。
アトラクションで体力が無くなった方はここで休憩してください。
・・・よく出来た仕組みです。

こんなこともあろうかと、カブのバックには弁当を積んでいました。

おにぎり2個、頂きました。

ここは中々充実したテンプル・テーマパークだと思います。
ただ問題は地の利ですね。
もしここが京都だったら・・・
ご近所はみやげ物屋で埋め尽くされていたことでしょうね。
・・・それもねー
ご近所はみやげ物屋で埋め尽くされていたことでしょうね。
・・・それもねー
そう考えるとこんな静かなお寺がいいかもしれません。
今頃が丁度いい季節だと思います。
今頃が丁度いい季節だと思います。