昨日、会議が続いたせいか、眠くて、眠くて・・・
夕食後、老人的時間に風呂も入らず寝てしまいました。(汗)
朝、目覚めはスッキリです。
お風呂、どうしましょうかねー・・・
お風呂、どうしましょうかねー・・・
ということで、文化の日、温泉ツーリングに行って来ました。
どこが文化的なのか分かりませんが・・・
どこが文化的なのか分かりませんが・・・
今回の温泉は山側にあります。
つまり行きは登りコースになります。
カブ号はあまり登山は得意じゃないんですがー・・・
つまり行きは登りコースになります。
カブ号はあまり登山は得意じゃないんですがー・・・

この季節、下界と山手の温度差がこれ程もあるとは・・・寒いです。
5度は違うでしょうね。
この辺りは冬に雪が積もることもあります。
これからのツーリングにはポンポコに着込んでおいたほうが無難です。
これからのツーリングにはポンポコに着込んでおいたほうが無難です。
体温が限界に近づく頃、ようやく到着しました。
寒かったー・・・
寒かったー・・・



とにかく、まずは温泉に入って体を温めなくては・・・
もちろん露天風呂もあります。
ここの温泉は皮膚に良いと書かれていました。
元々、水は人の皮膚を溶かしますが、温泉はもっと溶かします。
つまり新陳代謝が進み、一皮剥けて蘇るという理屈です。
元々、水は人の皮膚を溶かしますが、温泉はもっと溶かします。
つまり新陳代謝が進み、一皮剥けて蘇るという理屈です。
何だかお肌がツルツルして、溶けてる感じがします。
一皮剥けたでしょうか?
一皮剥けたでしょうか?

温泉は川の傍に建っていて、お風呂からの眺めもいい感じです。
この辺は水の透明感がまるで違いますね。
この水が人の住む街に下ればアレだけ汚れるとは・・・
人間って相当汚い生き物なんだと思いました。
人間って相当汚い生き物なんだと思いました。

十分体が温まったところで、折り返しスタートです。
帰りは下りコースが続きます。
帰りは下りコースが続きます。
カブはエンジンブレーキがよく効くので下りコースの運転は楽ですね。
少し日差しも刺してきたので行き程の冷え込みはありませんでした。
少し日差しも刺してきたので行き程の冷え込みはありませんでした。
文化的で有意義な一風呂でした。
また行きましょう。
また行きましょう。