今日はムシムシと暑かったです。
このムシムシ感、夏バテしそうな感じです。
ということで、明日から大型連休を取らせてもらいました。
世間の皆様すみません。
というのも、今月末から大きなイベントがあり、そのための準備が色々と忙しいのです。
明日は買い物ツアーになると思います。
明日は買い物ツアーになると思います。
そんな中、悩んでいることがあります。
頭の上をどうするかという問題です。
そうヘルメットです。
頭の上をどうするかという問題です。
そうヘルメットです。
正直、ヘルメットは嫌いです。
まず似合わないのです。
顔立ちのせいでしょうか、昔から一度たりとも似あってると言われたことがありません。
その逆は山ほどあります。
まず似合わないのです。
顔立ちのせいでしょうか、昔から一度たりとも似あってると言われたことがありません。
その逆は山ほどあります。
それがイヤでバニーちゃんにしたというのもあります。
あの窮屈感と重さ、それに視界も狭くなりますからね。
走行運転上は、安全の向上に繋がる点は一つもありません。
寧ろ妨げになることは確実です。
走行運転上は、安全の向上に繋がる点は一つもありません。
寧ろ妨げになることは確実です。
ただ、万が一の時にはやっぱり被っておいたほうがベターということになるんでしょう。
バニーちゃんのようなミニカーは自動車なのでヘルメットの規制はありませんが、原チャリの場合は必須です。
ですからカブに乗るにはヘルメットが必要なのです。
ですからカブに乗るにはヘルメットが必要なのです。
そこで悩むのが、どんなヘルメットがカブに似合うの?
という問題です。
という問題です。
最近、通勤の時にずっとチェックしているのですが、皆さん色々なヘルメットを被っていますよね。
ハーフ形(キャプ型)、セミジェット形、ジェット形、フルフェイス形、軍需物・・・
それぞれに規格があり、キャプ型などは125cc以下に適用されているようです。
ハーフ形(キャプ型)、セミジェット形、ジェット形、フルフェイス形、軍需物・・・
それぞれに規格があり、キャプ型などは125cc以下に適用されているようです。
カブでフルフェイスを被っている方も何人か見かけましたが、アレはちょっとオーバースペックな感じがあります。
やはり一番多いのがハーフ形(キャプ型)でしょうか?
安全性もさることながら、ファッション性も大切だということなんでしょうね。
やはり一番多いのがハーフ形(キャプ型)でしょうか?
安全性もさることながら、ファッション性も大切だということなんでしょうね。
ということで、こんなのはどうなんでしょう。
これ、子供が中学校の時に被っていた自転車用のヘルメットです。
これ、子供が中学校の時に被っていた自転車用のヘルメットです。

学校指定で強制購入させられたもので、一応SG規格、PSCマークは入っています。
作り的にはホームセンターで売ってる安物のキャプ型(125cc)よりも堅剛な感じです。
内側に貼られている規格シールを見ると、用途に125cc以下用とあります。
おそらくこれでも原チャリならOKだと思います。
おそらくこれでも原チャリならOKだと思います。
このダサさ、カブには似合いそうな気もするんですが・・・(笑)
SG規格、PSCマークもだからどうってことはないんでしょうが、SNELL規格は日本では認められないようです。
まーお役所仕事ですから、規制は利権の塊なんだと思います。
まーお役所仕事ですから、規制は利権の塊なんだと思います。
それともう一つ気を付けないといけないは、ヘルメットの賞味期限はたったの3年らしいです。
知りませんでしたが、SGマークは購入後3年間が有効期限だそうです。
賞味切れだとどうなんでしょう・・・
知りませんでしたが、SGマークは購入後3年間が有効期限だそうです。
賞味切れだとどうなんでしょう・・・
アメリカでは元々40州でメットが義務化されていたようですが、今は21州に減っているようです。
さすがアメリカ、自由と自己責任の国です。
ただ逆に自転車は37州でヘルメットが義務化されているようです。
やっぱり変な国ですね。(笑)
さすがアメリカ、自由と自己責任の国です。
ただ逆に自転車は37州でヘルメットが義務化されているようです。
やっぱり変な国ですね。(笑)
この業界、どうも安全性よりは経済性が優先されている感じがします。
安全・安心のキャッチコピーはお金になりますからねー
安全・安心のキャッチコピーはお金になりますからねー
まーそういうこで、しばらく悩みます。
良きアドバイスを!
良きアドバイスを!