本日は早朝から2回目の消毒作業をしてきました。
朝方は涼しく、風があったので気持ち良かったです。
稲穂の海に雲の陰と風の波が走ります。
サーフィンが出来そうな感じです。
サーフィンが出来そうな感じです。

稲穂も随分と成長し首を垂れています。
秋は、もう少しですね。

サポーターはもちろんバニーちゃんです。
田んぼの小道を風に吹かれてトコトコ走るのが実に気持ちが良いです。

余談ですが・・・
先日、左のヘッドライトが切れました。
テスターで調べてみるとバッテリーは12.7Vほどで丁度良いのですが、エンジンをかけると14.7V以上発電しています。
これだけ発電しているとバッテリー上がりは大丈夫ですが、12Vの電球が耐えられなかったようです。
バニーちゃんの電装はONとOFFの単純スイッチですが、この電球ハイとロー2つのフィラメントを持っています。
ロー側が切れたようなので、接点を180度回転させてやるとハイに切り替わって復活します。
ハイのほうが少し明るいので、両方ともハイに変更しました。
もし電球が切れた方、電球は捨てずに接点を変更するともう一回使えますよ。
プチネタでした。
ロー側が切れたようなので、接点を180度回転させてやるとハイに切り替わって復活します。
ハイのほうが少し明るいので、両方ともハイに変更しました。
もし電球が切れた方、電球は捨てずに接点を変更するともう一回使えますよ。
プチネタでした。
それにしても消毒はどもう好きになれません。
消毒ではなく、毒撒きですからねー
消毒ではなく、毒撒きですからねー
もちろん医療の消毒も同じです。
傷口を消毒し過ぎると細胞も死にますので直りが悪くなります。
お気をつけ下さい。
傷口を消毒し過ぎると細胞も死にますので直りが悪くなります。
お気をつけ下さい。
毒は毒、絶対に分解されません。
蓄積されるだけです。
蓄積されるだけです。
現在のような消毒に頼るような農業の歴史的にはまだ浅くて50年程でしょう。
後世にどれだけの影響があるのか計り知れません。
何より植物自体の進化を止めてしまう恐れがあります。
早く改めるべきでしょうね。
後世にどれだけの影響があるのか計り知れません。
何より植物自体の進化を止めてしまう恐れがあります。
早く改めるべきでしょうね。
私の代になれば消毒は一切しないつもりです。
たとえ収量が減ろうが、長い目で見れば間違いのない選択だと思います。
ジジには理解できないようですが・・・
たとえ収量が減ろうが、長い目で見れば間違いのない選択だと思います。
ジジには理解できないようですが・・・
しかし、今の機械化された米作りはラクチンです。
ほんの数ヶ月、ほとんど手間もかからずに楽にパートの一年分の給料が稼げます。
こんな楽な仕事は他にないかもしれません。
ほんの数ヶ月、ほとんど手間もかからずに楽にパートの一年分の給料が稼げます。
こんな楽な仕事は他にないかもしれません。
まー元手がペイしないほどかかっているんでしょうがね・・・
お昼寝タイムです。