そう昨日の箱はタイヤだったんです。
バニーちゃんのパンティじゃありません。靴ですね。

うちのバニーちゃんは未だに大きなトラブもなく、セル1発始動です。
最近はあまり記事にも書きませんでしたが、毎週乗っていました。
それだけ当たり前の生活の足として使っています。
何でこれが3万円なのか理解不能ですね。

ただ唯一気に入らなかったのはタイヤです。
いや全くダメというわけではありません。
トラクタータイヤはかっこよくて、畑を走るにはいいのです。
しかし大部分は舗装された硬い道路を走るわけで、あのゴツゴツした突起物が邪魔なのです。
バニーちゃんを手でゆっくり押すと、ガタン、ガタンと車体が上下運動します。
これじゃ硬い路面では転がり係数は不味いわけです。

それとサイズです。
これも以前に軽トラのタイヤと比較したことがありますが、もう少し大きいものが似合いますし、
エンジンの回転数からして、まだ少しパワーに余裕があるように思っていました。
もちろんスプロケットの交換で回転比率を変更することも出来ますが、
最終的な転がり具合を考えるとタイヤのインチアップが最も効率的でスマートです。

ということでおニューのタイヤを買っちゃいました。
ヤフオクでよく見かける超肉厚チューブレスってやつです。
誕生日も父の日も何もなかった自分へのプレゼントです。

新品タイヤ4本ホイール付きで6500円でした。
ラジコンのバギータイヤより安いかもしれません。(笑)
送料がかかるので結局1万円を越えちゃいましたが、まーたまにはいいでしょう。

もちろんインチアップしました。
といってもバギーのタイヤは特殊なので、ホイールのインチサイズはほとんど意味がありませんが・・・

旧タイヤ
前輪16×8-7
後輪16×8-7

新タイヤ
前輪19×7-8
後輪18×9.5-8

見た目これだけ違います。

イメージ 1


前輪のタイヤの方が細くて少し大きめです。
空気圧にもよりますが、実測の直径は前輪約47cm、後輪約45cm程度です。
旧タイヤは41cm程度なので回転率的にはこんな感じです。

旧タイヤ 直径41cm、1回転129cm
新タイヤ 直径45cm、1回転141cm
1回転で約12cmほど長くなります。
約10%増しですね。

ではタイヤ交換始め!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

タイヤが大きくなった分、車高も少し上がりました。
実質30mm程度車高が上がっただけですが、シートポイントは相当高くなった印象があります。
それとシートに座った時の安定感がまるで違います。
おそらくタイヤの厚みが増えてサイドウォールの剛性が上がったためだと思います。

もちろんテスト走行してきました。

タイヤの重量が増えているので走りにどう影響するか心配しましたが、乗り出しは非常にスムーズでした。
タイヤのトレッドパターンに妙な突起物がないのでしっとりとスムーズな走りです。
タイヤの転がり具合がまるで違いますね。

結論、走りは以前と別物です。
以前のタイヤでは40Km/hほどで車体全体に振動がありましたが、それがありません。
2速の引っ張りと3速の伸びが素晴らしいです。
エンジンの音にも余裕が感じられます。
高々10%の差ですが、これだけ変るとはビックリしました。
滑らかでしっとりとした走り、まるでバニーちゃんがレディになった感じです。


おそらく、このバギーのタイヤサイズは本当は8インチじゃないかと思います。
初期の値段を抑えるために7インチの安いタイヤを付けて売っているような気がします。
ハウジング的にもピッタリですし、タイヤのオフセット的にも見た目の納まりがいい感じです。

気に入りました。
旧タイヤもまだまだ使えると思っていましたが、これに乗ってしまうともう後戻りはしたくありません。
何か別のものに利用してやりたいと思います。
「こまめ」か?

イメージ 5

この季節、夜のバギー散歩が涼しくて気持ちがいいです。
カエルの声を聞きながら、トコトコ走りでゆっくり転がすの最高ですよ。
安全運転で行きましょう!