このプロジェクト、本当は2ヶ月前程に計画されていました。
しかし前の事故の一件もあって、迷っている内に田植えシーズンに突入でこの時期になりました。

とりあえず、洗車です。
足回りはサビとドロでガッチリです。

イメージ 1

高圧水鉄砲でガンガン洗っちゃいました。
エンジン部分も真っ黒トロトロでしたので、ここも丸洗いです。
おかげで少しはスッキリしました。

イメージ 2

駆動部分の分かる範囲で注油しまくって、一応色々とチェックしてみましたが、これといって問題はなさそうな感じです。

イメージ 3

これ頂いてきた時に燃料が半分ほど残っていました。
ダメ元でバッテリーを繋いでみるしかないでしょう。

イメージ 4

ランプも点くようです。
ウインカーOK!
ブザーOK!

イメージ 5

じゃ回してみましょうか。

カチ♪ ん~~~
カチ♪ カチ♪ ん?
カチ♪ ギュルン♪ おっ・・・
カチ♪ ギュルン♪ ギュルン♪ おおっ・・・
カチ♪ ギュルン♪ ギュルン♪ ギュルン♪ おおおっ・・・

セルが回ってかかりそうな気配です。
再度ヒートし直して
ギュルン♪

以下動画をご覧下さい。


ワイド高画質はこちらから http://www.youtube.com/watch?v=Dtt4_-TrJmA

さすがコンバイン、冬眠には慣れているようです。
5年の眠りから目覚めて、あっけなく動いてくれました。

操縦には慣れが必要ですが意外と簡単です。
操作は以下の通りです。
・エンコン
・フットクラッチ
・前進6速(ハイ、ロー3速)、後進1速
・レバーで左右クラッチ

いやー楽しいです。
ディーゼルの音もステキです。
バックがいいですねー

複雑そうに見えますが、駆動系は単純でミッションにベルトが1本かかっているだけです。
この状態では完全にエンジンがオーバーパワーな感じです。
もっと小さなエンジンでも十分に動きそうです。
何せ手でも押せますので・・・


もう一つのお楽しみです。
油圧ジャッキが付いているのです。

イメージ 6

これは何かに使えそうですね。
フフフ